![ユリ:オニユリ(鬼百合)青軸無点花 3号ポット[7月頃開花 斑点が無い澄んだ橙色花]](https://img.engei.net/images/239/239185.jpg)
![ユリ:オニユリ(鬼百合)青軸無点花 3号ポット[7月頃開花 斑点が無い澄んだ橙色花]](https://img.engei.net/images/libimg/239/239185i1.jpg)
![ユリ:オニユリ(鬼百合)青軸無点花 3号ポット[7月頃開花 斑点が無い澄んだ橙色花]](https://img.engei.net/images/libimg/239/239185i2.jpg)
![ユリ:オニユリ(鬼百合)青軸無点花 3号ポット[7月頃開花 斑点が無い澄んだ橙色花]](https://img.engei.net/images/libimg/232/232875i1.jpg)
![ユリ:オニユリ(鬼百合)青軸無点花 3号ポット[7月頃開花 斑点が無い澄んだ橙色花]](https://img.engei.net/images/libimg/239/239185i3.jpg)
商品説明
花弁の中に斑点のない無点花タイプの珍しいオニユリです。オレンジ色に黒い斑点のある花弁をもつコオニユリ。山野や渓谷沿いなどに自生する品種です。名前は「小さなオニユリ(鬼百合)」の意ですが、この2種は非常に良く似ています。オニユリはムカゴができてそれが地面に落ちて増えていきますが、コオニユリはムカゴができません。鱗茎(ユリ根)は食用にされます。
タイプ:ユリ科ユリ属の耐寒性球根植物
草丈:120~150cm
開花期:夏
香り:なし
栽培方法:
植え場所は日向~明るい半日陰が適しています。
鉢植えの場合は赤玉土6、腐葉土4の割合で9号以上の深鉢に植え付けます。プランターの場合は標準的な長さ65cmのプランター1つで3球が目安です。球根の高さの3倍くらいの深さが植付けの目安です。
ゆりは球根の上にのびた茎から根が伸び、この根が養分を吸収しますので、なるべく深く植えるのがポイントです。
寒さに強いので、戸外で水を切らさないように管理します。
春になって芽が伸び始めたら液肥や化成肥料を追肥します。
花が咲き終わったら、花柄を切り取りますが、葉や茎は残すようにして球根を太らせます。
鉢植えの場合は毎年秋に地上部が枯れたら堀りあげ、なるべく早く新しい土でまた植え付けてください。庭植えの場合は植えたまま毎年花を楽しむことができます。
写真は開花・成長時のイメージですが、お届けの際は苗の状態です。時期によって地上部がない場合があります。
タイプ:ユリ科ユリ属の耐寒性球根植物
草丈:120~150cm
開花期:夏
香り:なし
栽培方法:
植え場所は日向~明るい半日陰が適しています。
鉢植えの場合は赤玉土6、腐葉土4の割合で9号以上の深鉢に植え付けます。プランターの場合は標準的な長さ65cmのプランター1つで3球が目安です。球根の高さの3倍くらいの深さが植付けの目安です。
ゆりは球根の上にのびた茎から根が伸び、この根が養分を吸収しますので、なるべく深く植えるのがポイントです。
寒さに強いので、戸外で水を切らさないように管理します。
春になって芽が伸び始めたら液肥や化成肥料を追肥します。
花が咲き終わったら、花柄を切り取りますが、葉や茎は残すようにして球根を太らせます。
鉢植えの場合は毎年秋に地上部が枯れたら堀りあげ、なるべく早く新しい土でまた植え付けてください。庭植えの場合は植えたまま毎年花を楽しむことができます。
写真は開花・成長時のイメージですが、お届けの際は苗の状態です。時期によって地上部がない場合があります。
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×