![ハーブの種:ラブインアミスト(ニゲラ)[タネ]](https://img.engei.net/images/186/186109.jpg)
![ハーブの種:ラブインアミスト(ニゲラ)[タネ]](https://img.engei.net/images/libimg/186/186109i1.jpg)
![ハーブの種:ラブインアミスト(ニゲラ)[タネ]](https://img.engei.net/images/libimg/0/gfpi1.jpg)
![ハーブの種:ラブインアミスト(ニゲラ)[タネ]](https://img.engei.net/images/libimg/0/yuukisubi2.jpg)
春、秋まき オーガニック 固定種
ハーブの種:ラブインアミスト(ニゲラ)[タネ]
- タネ・小袋
345円
商品ID:186109
お気に入り追加
商品説明
春後半から夏にかけて淡い青色と白の花をつける一年草ですが、環境が合えばこぼれ種で毎年花を楽しむことができます。背丈は30~50cm程度で観賞用の花やドライフラワーとして人気。種は食用でスパイスとして使われます (ナツメグ風の香り)。
直播 (種が表面から見えなくなるまで土を被せ、株間20~30cmに点まき) かポットに数粒種をまきます。発芽したら適宜間引きして1本にしたて、本葉が5~6枚の頃、株間20~30cmで1本定植します。根はいじらずに定植して下さい。花期は4~7月です。春まきもできますが、秋まきが一般的な作型になります。耐寒性があります。
<お届けする有機種子について>
「有機種子」とは、有機農産物と同様の方法で生産された種子のことです。
有機農業の基準で禁止されている農薬や化学肥料を使用せず、遺伝子組換を行わず、採取後も消毒されていない種子。
輸入された種を国内で試験栽培実施し、合格したものだけを販売しています。
まき時 | 3~4月、9~10月 |
---|---|
容量 | 約200粒 |
発芽率 | 70%以上 |
直播 (種が表面から見えなくなるまで土を被せ、株間20~30cmに点まき) かポットに数粒種をまきます。発芽したら適宜間引きして1本にしたて、本葉が5~6枚の頃、株間20~30cmで1本定植します。根はいじらずに定植して下さい。花期は4~7月です。春まきもできますが、秋まきが一般的な作型になります。耐寒性があります。
<お届けする有機種子について>
「有機種子」とは、有機農産物と同様の方法で生産された種子のことです。
有機農業の基準で禁止されている農薬や化学肥料を使用せず、遺伝子組換を行わず、採取後も消毒されていない種子。
輸入された種を国内で試験栽培実施し、合格したものだけを販売しています。
栽培ガイド
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×