


4月下旬頃 常緑性オレンジ実の珍しい品種
マユミ:トキワ 茜(あかね)3.5号ポット
- 第二配送センターより発送
1,210円
商品ID:146524
こちらの商品は現在販売しておりません
お気に入り追加
商品説明
珍しいマユミの常緑性品種。オレンジ色の実で弾けると中から赤い種子が現れます。雌雄異株のため、実をたくさんつけるためにはトキワマユミの雄木を近くに植えていただく方がよいですが、トキワマユミのオス木(授粉樹)の存在はまだ確認できておりません。オス木がなくても多少は結実します。花が咲き始めるまで時間がかかり、結実までの年数は約2~3年程度の見込みです。
一般的なマユミは落葉性で秋の紅葉がとても美しく、実がはじけると果実が美しい低木です。北海道から九州にかけての山野に自生し、ニシキギに似ていますが、枝にコルク質の翼はありません。葉は長さ4~15cmの楕円形で、細かい鋸歯があります。前年枝の葉腋に、径約8mmの淡黄緑色の花を多数つけ、その後に長さ1cmの果実がつき、9~10月に完熟すると裂けて朱紅色の種子が飛び出します。樹高が低いので、庭木として植え込みの前面に使ったり、鉢植えにも適しています。また、実のついた枝を切花として利用します。
タイプ:ニシキギ科の耐寒性常緑広葉樹
日照:日向むき
栽培方法:
土質はあまり選びません。肥料も寒肥を少しやる程度です。剪定に耐えて枝がよく出ますが、強く刈り込みすぎると花つき、実つきが悪くなりますので注意してください。病害はほとんどありません。
お届けする苗は3.5号(直径10.5cm)ポット入り、樹高約10~20cmです。樹高は多少変動します。
お届け時期により葉がきれいでない状態の場合がございますので、ご了承ください。写真は成長・結実時のイメージです。
■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。
・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング
・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります
・配送業者の指定
一般的なマユミは落葉性で秋の紅葉がとても美しく、実がはじけると果実が美しい低木です。北海道から九州にかけての山野に自生し、ニシキギに似ていますが、枝にコルク質の翼はありません。葉は長さ4~15cmの楕円形で、細かい鋸歯があります。前年枝の葉腋に、径約8mmの淡黄緑色の花を多数つけ、その後に長さ1cmの果実がつき、9~10月に完熟すると裂けて朱紅色の種子が飛び出します。樹高が低いので、庭木として植え込みの前面に使ったり、鉢植えにも適しています。また、実のついた枝を切花として利用します。
タイプ:ニシキギ科の耐寒性常緑広葉樹
日照:日向むき
栽培方法:
土質はあまり選びません。肥料も寒肥を少しやる程度です。剪定に耐えて枝がよく出ますが、強く刈り込みすぎると花つき、実つきが悪くなりますので注意してください。病害はほとんどありません。
お届けする苗は3.5号(直径10.5cm)ポット入り、樹高約10~20cmです。樹高は多少変動します。
お届け時期により葉がきれいでない状態の場合がございますので、ご了承ください。写真は成長・結実時のイメージです。
■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。
・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング
・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります
・配送業者の指定
栽培ガイド
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×