植物とガーデン用品の通販サイト【園芸ネット】本店
どなたでも購入頂けます
シンボルツリーにおすすめの樹木
シンボルツリーにおすすめの樹木をご紹介します。
「花を楽しむ」~春

モクレン
若木のうちからよく開花し、樹勢が強く大きな花を咲かせ、葉も大型なので、お庭の中~遠景のシンボルとしておすすめです。白、紅、黄など花色も豊富です。また剪定に耐えるので、コンパクトにまとめれば狭い場所やコンテナ・鉢植えでも楽しめます。

コブシ
花木の中では大径木となり、春先に白い花が樹冠全体を覆うように咲く様は見事です。樹形も良く整い、大きくなるのでお庭の遠景や独立木としておすすめです。

オカメザクラ
コンパクトな樹形と小輪、紫紅の花色で人気の桜です。お庭の近~中景として、また鉢植えでも楽しむことができます。サクラ類は明るいところに向かって枝を伸長させるので、日当たりのよい場所で他の樹木や建物から少し離して植えることが樹形を保ちやすくするコツです。

ハナミズキ
4~5月に咲く花だけでなく、紅葉も美しいハナミズキ。丈夫で育てやすく、樹形が自然に整うので、花木としてとても人気があり、お庭の中景や独立木としておすすめです。花色も豊富で、最近では近縁種のヤマボウシとの交配種で両者の長所を併せ持つ品種なども登場しています。

エゴノキ
5~6月に無数に垂れ下がるように咲く花が印象的です。また、花だけでなく雑木風の自然な樹姿と繊細な枝ぶり、暗褐色の滑らかで美しい樹皮など見所がたくさんあります。中~遠景で自然風のお庭に用いるのにおすすめです。
「特徴ある幹肌」~夏

シラカバ
真っ白な樹皮で高原風のイメージを作り出す白樺。暑さに弱い印象がありますが、比較的耐暑性があるジャックモンティーなど、平暖地でも庭植えできる品種もあります。1本でもシンボルになりますが、美しい幹肌を印象的に演出するには数本をまとめて植えるとより効果的です。

ヒメシャラ
繊細な枝振りで早期に樹形が良く整い、赤褐色の樹皮が洋風にも和風にもよく似合う人気の花木です。幹肌が明るい印象を作り出してくれますので、エントランスなどの雰囲気づくりにも効果的。初夏に椿のような白い花も咲きます。

サルスベリ
花が少ない夏に長期間鮮やかな花が楽しめる花木です。滑らかでつるつるした幹肌も魅力で名前の由来にもなっています。低木性品種から高木になるものまでありますが、高木性のものはお庭のポイントになる場所に植えるととても印象的です。
「実を楽しむ」夏~秋

ジューンベリー(アメリカザイフリボク)
花、実、紅葉と四季を通じて見所が多く、シンボルツリーにおすすめの花木。6月頃に熟する果実は紅色から紅紫色に変わり、甘く生食できます。またジャムなどにも利用できるので、美しさだけでなく果樹としても魅力です。

オリーブ
南欧風のイメージ作りにぴったりのオリーブ。枝葉が密で萌芽力が強いミッションやネバディロブランコは樹形も整えやすく、シンボルツリーとしておすすめです。実を楽しむには数品種を混植すると効果的。
「美しい紅葉」~秋

カエデ・モミジ
秋の紅葉の代表といえばモミジやカエデ類。品種が豊富で様々な紅葉が楽しめます。また新緑も美しく、自然風のお庭で近~中景で活用するととても映えます。また西洋カエデは葉色が美しいものが多く、独立木としても引き立ちます。

カツラ
ハート型のかわいい葉と秋の黄葉が美しいカツラ。自然樹形を活かして広い場所で育てるとさわやかな緑陰を作り出してくれます。新緑の頃には独特の甘い香りが漂います。大木になるので遠景や独立木におすすめです。

オキシデンドルム
樹形が美しく、真夏にはスズランに似た白いベル型の花を咲かせるので「スズランの木」とも呼ばれます。秋には紫を帯びた深紅色に染まり、暖地でも美しく色づくので、シンボルツリーとして要注目です。
「エバーグリーン」~冬

シマトネリコ
光沢のある繊細で明るい葉が涼しげで人気の常緑樹。樹形も自然にまとまり庭植えだけでなく鉢植えでも楽しめます。7月頃に香りのある白い美しい花を咲かせ、その後につく実の観賞価値も高いです。

ヒメタイサンボク
モクレンと同じくマグノリアの仲間で、芳香が強い花が特徴です。樹齢が長いので記念樹としても植えられます。光沢がありボリュームのある葉が密生するので、独立木や遠景の利用に向いています。また、花が上向きにつくので、花を見下ろせる場所に植えると効果的です。

ミモザ(フサアカシア)
オーストラリア原産で繊細な葉が明るい印象を与えてくれます。大木になると春先に枝いっぱいの黄色い花をつけ、樹木全体が黄色に染まったようになります。生育力が旺盛なので建物からやや離れた広い場所が植え付けに適します。