栽培ガイド

最終更新日:2024/05/09

果樹の自家結実性について




果樹を選ぶときの大切なポイントは、自家結実性のある品種かどうか、という点ですね。

自家結実性とは、自身の花粉で受粉して実をつけることで、自家結実性があると、1本でも実がつきます。
果樹の中にはこの性質が全くないものや、若干あっても1本だけではあまり収穫量が望めないものがあります。

自家結実性のあるなしや、その性質の強弱は品種により異なります。
自家結実しない品種は、同じ仲間の異品種で開花期が近いものを近くに植えて受粉させます。
でもどの品種にどの品種が合うのか、という品種適合性の問題もあり、わかりにくいことが多いものです。
また書籍や品種札にも、自家結実性の有無はあまり書かれていないことがあり、迷うことがよくあります。

家庭では植えるスペースも限られているし、なるべく1本で実がつくものを選びたい、という方が多いですよね。
そこで今回は、自家結実性の有無を品種別にご紹介します。
品種選びのご参考になさってくださいね。

まず、ほとんどの品種に自家結実性がある果樹


柑橘類(ほぼ全て)、アンズ、ブドウ、ラズベリー、ブラックベリー、グーズベリー、スグリ類、クランベリー、いちじく、ネクタリン、桃、アーモンド、ザクロ、ビワ、グミ、ナツメ、カリン、アセロラ、
グアバ、コーヒー、スターフルーツ、ジャボチカバ、パパイヤ、パッションフルーツ、マンゴー、柿
これらは1本で栽培できます。
ただし、アンズや桃は異品種が近くにあるほうがより実つきがよくなります。また、桃の白桃、西王母は受粉樹が必要です。
柿は例外はありますが、ほとんどの品種は1本で実をつけます。渋柿は甘柿よりも自家結実性が強く、甘柿は受粉樹がある方が実が大きくおいしくなります。

ほとんど全ての品種に自家結実性がなく、受粉樹が必要な果樹


日本梨、栗、ヤマモモ
これらは異品種を組み合わせて植える必要があります。
日本梨は品種により受粉しにくい組み合わせがあるので要注意。
また、キウイは木に雄雌がありますので、雄木1本と雌木数本の組み合わせで、開花期が同じものを一緒に植えます。

基本的に受粉樹が必要ですが、自家結実する品種もある果樹


スモモ…メスレー、サンタローザ、シュガー、スタンレイは
自家結実性があります。
洋梨…バラード、カリフォルニアは自家結実性があります。
オリーブ…ミッション、フラントイオは少し自家結実性があります。
フェイジョア…クーリッジとアポロは自家結実性があります。
りんご…アルプス乙女、バレリーナツリーはある程度自家結実性がありますが、異品種を組み合わせたほうが実つきがよくなります。
梅…甲州小梅、竜郷小梅、月世界、豊後、鶯宿などは少し自家結実性があります。
ブルーベリー…ラビットアイ系は受粉樹が必要です。ハイブッシュ系はある程度自家結実性がありますが、受粉樹があったほうが収量が増えます。新系統サザンハイブッシュ系のサンシャインブルー、ミスティは自家結実性があります。
さくらんぼ…暖地桜桃、さおり、月山錦は自家結実性があります。
これら以外の代表的な品種は、異品種を組み合わせてください。

ただ、自家結実性がない品種でも近所に異品種があれば結実する場合もあり、必ず2種違うものを植えなければいけない、とも言えません。
近くに異品種があっても、花粉を運ぶ蜂や風のない場所ですと、実つきが悪くなることもあります。
また自家結実性のある品種でも、養分過多や若木で盛んに成長している間などは、花が咲いても結実しにくい場合もあります。

自家結実するかどうかよくわからない苗木をお育てでしたら、数年間は1本で育ててみて、実つきが悪ければ他の品種を追加したり栽培環境を見直してみるなど、気長に様子を見ることも大切です。

樹上で完熟させた自家製フルーツの味は格別です。
お店で買ったものとは比べ物にならないくらい、香りも風味も豊か。
ぜひいろんな品種を育ててみてくださいね。