![ソバ(蕎麦):春そば 北早生(キタワセソバ)1kg袋詰め[タネ 4~6月・8~9月まき]](https://img.engei.net/images/40/40321.jpg)
![ソバ(蕎麦):春そば 北早生(キタワセソバ)1kg袋詰め[タネ 4~6月・8~9月まき]](https://img.engei.net/images/libimg/100/100465i2.jpg)
![ソバ(蕎麦):春そば 北早生(キタワセソバ)1kg袋詰め[タネ 4~6月・8~9月まき]](https://img.engei.net/images/libimg/40/40321i2.jpg)
![ソバ(蕎麦):春そば 北早生(キタワセソバ)1kg袋詰め[タネ 4~6月・8~9月まき]](https://img.engei.net/images/libimg/40/40321i3.jpg)
![ソバ(蕎麦):春そば 北早生(キタワセソバ)1kg袋詰め[タネ 4~6月・8~9月まき]](https://img.engei.net/images/libimg/40/40321i4.jpg)
早熟・多収量で味や香りも良い! 蜜源植物
ソバ(蕎麦):春そば 北早生(キタワセソバ)1kg袋詰め[タネ 4~6月・8~9月まき]
2,100円
商品ID:40321
こちらの商品は現在販売しておりません
お気に入り追加
商品説明
営利栽培用の蕎麦の種です。春まき、夏まきいづれでも、種まきから開花までの期間が2か月ほどと短く、草丈の低い品種です。春まきは多収ですが、夏まきでは生育が劣り、収穫量は低くなります。中部以北の春まき、北海道・中部高冷地の夏まきに適しています。春そばは日長が長くても実になるのが特徴です。秋まきも可能ですが、秋そばほど収量がとれません。★種袋は春そば、秋そば共通となっており、種袋裏面の栽培カレンダーは秋そばのものとなっておりますが、この品種は春そばなので春まきの場合は種まきから2か月ほどで収穫となります★
タイプ:タデ科の1年草
まき時:4月上旬~6下旬、8月中旬~9月
生育日数60~80日
収穫期:春まきは6月下旬(梅雨前に収穫したほうが良い)、夏まきは11月
発芽適温:20~25度
日照:日向むき
1袋で2a(アール)=200 m²程の土地に捲くことが出来ます。
栽培方法:
そばは湿害に弱いので、高畝栽培とし、排水溝を整備します。よく耕した畑に元肥を施し、ばら播きまたはすじ播きします。肥料はチッソ:リンサン:カリを3~4:6~8:3~4とします。水田転換畑の1作目や野菜跡地では、チッソを控えめにします。(チッソが多いと樹ぼけの原因になります)。種の量は1平米当たり5~7gを目安とします。まいた後は土をかけます。播種後5~7日で発芽します。開花前に中耕・土寄せを行ないます。
種まきから約2ヶ月で収穫できます。実の80%が黒褐色に変色したら、鎌で刈り取って収穫し、乾燥させます。乾燥したら棒でたたくと実が落ちます。または、脱穀機などで脱粒します。
タイプ:タデ科の1年草
まき時:4月上旬~6下旬、8月中旬~9月
生育日数60~80日
収穫期:春まきは6月下旬(梅雨前に収穫したほうが良い)、夏まきは11月
発芽適温:20~25度
日照:日向むき
1袋で2a(アール)=200 m²程の土地に捲くことが出来ます。
栽培方法:
そばは湿害に弱いので、高畝栽培とし、排水溝を整備します。よく耕した畑に元肥を施し、ばら播きまたはすじ播きします。肥料はチッソ:リンサン:カリを3~4:6~8:3~4とします。水田転換畑の1作目や野菜跡地では、チッソを控えめにします。(チッソが多いと樹ぼけの原因になります)。種の量は1平米当たり5~7gを目安とします。まいた後は土をかけます。播種後5~7日で発芽します。開花前に中耕・土寄せを行ないます。
種まきから約2ヶ月で収穫できます。実の80%が黒褐色に変色したら、鎌で刈り取って収穫し、乾燥させます。乾燥したら棒でたたくと実が落ちます。または、脱穀機などで脱粒します。
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×