[25年9月中下旬予約]西洋シャクナゲ:アンナ 6号ポット
[25年9月中下旬予約]西洋シャクナゲ:アンナ 6号ポット
[25年9月中下旬予約]西洋シャクナゲ:アンナ 6号ポット
[25年9月中下旬予約]西洋シャクナゲ:アンナ 6号ポット
[25年9月中下旬予約]西洋シャクナゲ:アンナ 6号ポット
[25年9月中下旬予約]西洋シャクナゲ:アンナ 6号ポット
希少なヨーロピアンシャクナゲ

[25年9月中下旬予約]西洋シャクナゲ:アンナ 6号ポット

  • 予約
8,800円
8,536円
販売期間:2025/06/01 07:00 ~ 2025/09/16 07:00
商品ID:256263

こちらの商品は現在販売しておりませんが、
下のボタンから必要情報を登録していただければ、
次回入荷をメールでお知らせします
(表示価格は変更となる場合があります)

お気に入り追加

商品説明

シャクナゲはツツジと同じく、約800種もあるといわれるロードデンドロン属で、日本には古来から豊富な自生種があります。そのほとんどが高山や寒冷地で育つ品種のため、かつては栽培が難しいとされていました。最近、品種改良により耐暑性が高まり、一挙に強健花木となり、現在は庭園樹、街路樹や公園樹としても多く利用されています。花色が豊富で、開花時には大変豪華な花が楽しめます。
アンナは上品な印象の紫花が特徴的な希少品種。暑さは苦手ですが、寒さには大変強く、最大マイナス25度まで耐えます。


タイプツツジ科の耐寒性常緑中木
樹高1.5-2m
開花期4-5月
耐寒温度約-25度まで
植え付け適期10-4月(厳寒期を除く)


栽培方法:
日当たり、水はけのよい場所に腐葉土をたっぷり施して植えてください。やや盛り土気味に植え付け、根元はピートモスなどで覆って乾燥防止してください。寒さには大変強いですが暑さは苦手なため、夏場は直射日光の当たらない半日陰で管理します。
剪定は可能ですが、自然樹形のままのほうがきれいにまとまります。花芽分化は7~8月なので、この頃以降はなるべく枝を切らないようにしてください。肥料は、1~3月に寒肥として根元に腐葉土などを施し、花後の5月、7月下旬から8月上旬、10月にそれぞれ追肥として緩効性化成肥料を施してください。

お届けする苗は6号ポット、樹高40-60cm程度です。樹高については入荷時期により多少変動します。
冬季は葉がきれいでない状態の場合があります。お届け時期により開花後の状態となる場合があります。

写真は成長・開花時のイメージです。





もうすぐ入荷!


今後入荷する予定の人気商品お知らせするコーナーです。お問い合わせの多いものをピックアップして事前にご紹介します。まだご注文をお受けすることはできませんが、入荷したらすぐにメールでお知らせいたします。まずは園芸ネット会員へのご登録を!(非会員でも登録は可能です)

こちらの商品は現在販売しておりませんが、
下のボタンから必要情報を登録していただければ、
次回入荷をメールでお知らせします
(表示価格は変更となる場合があります)

このカテゴリのおすすめ