宝石のようにきらきらしたハオルチアとブルビネの多肉植物セットです。両方冬型の多肉植物なので、これから楽しめます。ぷにぷにキラキラ可愛らしい品種をピックアップしました。
セット内容:
ハオルチア:オブツーサ 3号ポット[軟葉系][多肉植物] × 1
ハオルチア[軟葉系]:オブツーサ フェリフェラ錦 2.5号ポット[クリスタルプランツ][多肉植物] × 1
ブルビネ:メセンブリアントイデス 2.5号鉢植え[多肉植物][玉翡翠] × 1
-----[ハオルチア:オブツーサ 3号ポット[軟葉系][多肉植物]]-----
透明窓の美しい人気のハオルチアです。ハオルチアはぷにぷにとした姿のかわいい多肉植物。南アフリカのケープ地方などに自生する多肉植物の仲間です。多肉植物の中では最も小型で強健な種が多いのが特徴です。乾燥に強く、耐陰性もあるので、室内での栽培にも向いています。
タイプ:ユリ科ハオルチア属の宿根性多肉植物
越冬温度:5度以上
日照:日なた~半日陰
育て方:
明るい日陰を好みます。葉焼けを起こしますので直射日光は避けましょう。夏の高温に弱く、夏季休眠期となりますので、水やりはせず遮光できる場所で管理します。高温多湿には弱く腐りやすいです。暑さが少し落ち着いてきた9月中~下旬より生育が始まりますので水やりを開始してください。水やりは、2~3週間に一回程度おこないます。肥料はほとんど必要ありません。用土は多肉・サボテン用のものでよく、できるだけ水はけの良い物にしてください。
冬は日当たりの良い室内やフレームの中で管理してください。
※写真はイメージです。
-----[ハオルチア[軟葉系]:オブツーサ フェリフェラ錦 2.5号ポット[クリスタルプランツ][多肉植物]]-----
ハオルチアはぷにぷにとした姿のかわいい多肉植物。南アフリカのケープ地方などに自生する多肉植物の仲間です。葉の先が透明になっていることから「クリスタルプラント」や「砂漠の宝石」とも呼ばれています。色や形は多種多様ですが、いずれの品種も乾燥に強く、耐陰性もあるので、明るい半日陰であれば、室内でも容易に育てられます。
育て方:
出来るだけ日当たり、風通しの良い場所に置きます。夏の高温に弱く、夏季休眠期となりますので、水やりはせず遮光できる場所で管理します。高温多湿には弱く腐りやすいです。暑さが少し落ち着いてきた9月中~下旬より生育が始まりますので水やりを開始してください。水やりは、2~3週間に一回程度おこないます。肥料はほとんど必要ありません。用土は多肉・サボテン用のものでよく、できるだけ水はけの良い物にしてください。
冬は日当たりの良い室内やフレームの中で管理してください。
※写真はイメージです。
-----[ブルビネ:メセンブリアントイデス 2.5号鉢植え[多肉植物][玉翡翠]]-----
ハオルチアに似た透明窓を持つ面白い多肉植物です。バルビネ(ブルビネラ)は丈夫で育てやすい常緑多年草。グランドカバーにもおすすめです。南アフリカ原産で日本へは古くに渡来しており、アロエの花に似ていることから「ハナアロエ」の和名もあります。※植物の特性上、葉先に若干傷みがある場合があります。生育には問題ございません。※秋から冬に生育し、夏に休眠する冬型タイプの多肉植物です。
タイプ:ツルボラン(ユリ)科ブルビネ属の半耐寒性多年草
原産地:南アフリカ
日照:日向
育て方:
秋から冬に生育し、夏に休眠する冬型タイプの多肉植物です。 日当たりが良く乾き気味の土壌を好みます。過湿は苦手ですので水はけのよい土、風通しの良い環境を選んでください。サボテンや多肉植物用の土がおすすめです。鉢植えであれば葉に張りがなくなる少し前位にたっぷりと与えます。水やりは、秋から春の生育期は用土が乾いたらたっぷりと与えます。夏場は断水気味に管理します。
■お届け地域につきまして
・冬季は寒冷地や配送日数のかかる地域へのお届けができません。(概ね12~3月、北海道、東北、沖縄、離島など)
・但し個別の植物の耐寒温度により、お届け可能であればご相談させていただく場合があります。