






生薬・香辛料にもなるアジアンハーブ ビザールプランツ
ケンフェリア:ガランガ(バンウコン)4.5号ポット
2,750円
商品ID:239639
こちらの商品は現在販売しておりません
お気に入り追加
商品説明
東南アジアのハーブ。バンウコンはインド原産の多年草で、地面に張り付くように葉を広げ、その中心部に白い可憐な花を咲かせます。「ガランガ」や「ガランガル」とも呼ばれます。花は通常午前中のみ咲く貴重なものです。全体に生姜に似た芳香と辛みがあり、ショウガに似た根茎を調味料として利用したり、カレーの香辛料にします。また、葉をサラダのように利用します。根茎は薬用にも用いられます。日本には江戸時代に到来したといわれ、「山奈(さんな)」という生薬名でも知られています(別にサンナと呼ばれるHedychium spicatumという植物がありますが、バンウコンとは別種です)。最近では、バンウコンの成分が「カチュールスガンディ」という名前でヘアケアや抗菌育毛ハーブとしても有名になっています。
栽培方法:
鉢植えにして、明るい日陰で気温の高い場所で栽培してください。鉢土の表面が乾いたらたっぷり水やりします。肥料は5~10月の生育期に2ヶ月に1回程度固形肥料を与えます。秋になり葉が黄色く枯れてきたら、5度以上で越冬させます。冬は休眠期に入るので乾燥気味に管理し、暖かくなる春頃に水やりを再開してください。
※写真はイメージです。1輪の開花期間はとても短いため、表示の開花期間中であっても花終わり、花無しの状態でのお届けとなる場合があります。
※葉が鉢に擦れやすいため、多少葉傷みがある場合があります。そのため、葉の先端をカットして出荷する場合があります。冬季は地上部がない状態でのお届けとなります。
学名 | Kaempferia galanga |
---|---|
タイプ | ショウガ科の半耐寒性多年草 |
開花期 | 夏 |
草丈 | 10cm |
用途 | プランター・鉢植え |
日照 | 明るい日陰 |
耐寒性 | 10度まで |
栽培方法:
鉢植えにして、明るい日陰で気温の高い場所で栽培してください。鉢土の表面が乾いたらたっぷり水やりします。肥料は5~10月の生育期に2ヶ月に1回程度固形肥料を与えます。秋になり葉が黄色く枯れてきたら、5度以上で越冬させます。冬は休眠期に入るので乾燥気味に管理し、暖かくなる春頃に水やりを再開してください。
※写真はイメージです。1輪の開花期間はとても短いため、表示の開花期間中であっても花終わり、花無しの状態でのお届けとなる場合があります。
※葉が鉢に擦れやすいため、多少葉傷みがある場合があります。そのため、葉の先端をカットして出荷する場合があります。冬季は地上部がない状態でのお届けとなります。
栽培ガイド
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×