








商品説明
ナナカマドは北海道から九州まで山野に広く自生する落葉高木です。高冷地に適しているので特に北海道などの寒冷地では庭木や公園樹としてよく植えられます。羽状複葉の大きな葉を広げ、5~7月に枝の先端に白い花をつけ、秋には葉と枝が鮮やかに紅葉し実も真っ赤に色づくので株全体が紅赤色に見え、たいへん印象的です。葉が落ちた後も長く実が残り、冬には小鳥たちが食べに集まってきます。果実にはやや渋みがありますが、果実酒やジャムにも利用されます。7回かまどに入れても燃えないといわれるほど硬く、花言葉は「安全」。火難をよけるとして安全祈願に植えられることも多い木です。
栽培方法:
日当たりのよい場所に植えてください。寒さには非常に強く積雪や乾寒風にも耐えますが、耐暑性がなく過湿に弱いので、砂質など排水のよい場所に植えます。暖地では紅葉も実付きも悪く、虫もつきやすくなるので避けてください。
剪定すると花つき、実つきが悪くなるので、なるべく自然樹形のままとします。成長はおそめです。
写真は成長時のイメージです。
樹高はお届け時期により変動することがあります。また、夏~秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合があります。
タイプ | バラ科の耐寒性落葉小高木 |
---|---|
樹高 | 2~5m |
栽培適地 | 北海道から九州まで(関東から九州の太平洋沿岸を除く) |
開花期 | 5~7月 |
結実期 | 9~10月 |
日照 | 日向むき |
栽培方法:
日当たりのよい場所に植えてください。寒さには非常に強く積雪や乾寒風にも耐えますが、耐暑性がなく過湿に弱いので、砂質など排水のよい場所に植えます。暖地では紅葉も実付きも悪く、虫もつきやすくなるので避けてください。
剪定すると花つき、実つきが悪くなるので、なるべく自然樹形のままとします。成長はおそめです。
写真は成長時のイメージです。
樹高はお届け時期により変動することがあります。また、夏~秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合があります。
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×