



商品説明
クロソヨゴは葉がソヨゴに似ていて、ソヨゴよりも幹が黒っぽい特徴があり、ウシカバとも呼ばれます。本州中部以西から四国の太平洋側に分布し、自生地が限られているため、苗は希少性が高いです。樹皮と枝軸が黒くなる瀟洒な常緑中高木です。雌雄異株で、雌花は花後に赤い実をつけ、愛らしい風情です。光沢のある濃緑の厚い葉で、初夏に咲く白い花もさわやかです。
※雌雄の区別は行っていない苗となります。
タイプ:モチノキ科の耐寒性常緑中高木
樹高:2~5m
植栽適地:本州以南
花期:6~7月
結実期:9~10月
栽培方法:肥沃な土壌に腐葉土を混ぜて植えつけます。乾燥や強い西日は葉焼けを起こすので半日陰で管理します。水やりは真夏や乾燥の強い時はたっぷりとあげてください。肥料は2~3月に寒肥として油粕と骨粉の混合肥料を、また6~7月前半に緩効性化成肥料などを施してください。剪定は12~2月が適期です。成長が遅いので手入れは楽です。
6~7月に挿し木、3月に種まきをして殖やすことができます。
3.5号(直径10.5cm)ポット植えの苗です。樹高は多少変動する場合があります。写真は開花時のイメージです。夏以降のお届けは葉がきれいでない状態の場合があります。
※雌雄の区別は行っていない苗となります。
タイプ:モチノキ科の耐寒性常緑中高木
樹高:2~5m
植栽適地:本州以南
花期:6~7月
結実期:9~10月
栽培方法:肥沃な土壌に腐葉土を混ぜて植えつけます。乾燥や強い西日は葉焼けを起こすので半日陰で管理します。水やりは真夏や乾燥の強い時はたっぷりとあげてください。肥料は2~3月に寒肥として油粕と骨粉の混合肥料を、また6~7月前半に緩効性化成肥料などを施してください。剪定は12~2月が適期です。成長が遅いので手入れは楽です。
6~7月に挿し木、3月に種まきをして殖やすことができます。
3.5号(直径10.5cm)ポット植えの苗です。樹高は多少変動する場合があります。写真は開花時のイメージです。夏以降のお届けは葉がきれいでない状態の場合があります。
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×