![[25年10月中下旬予約]オモト(万年青):青葉6号鉢植え](https://img.engei.net/images/206/206240.jpg)
![[25年10月中下旬予約]オモト(万年青):青葉6号鉢植え](https://img.engei.net/images/libimg/206/206240i5.jpg)
![[25年10月中下旬予約]オモト(万年青):青葉6号鉢植え](https://img.engei.net/images/libimg/206/206240i8.jpg)
![[25年10月中下旬予約]オモト(万年青):青葉6号鉢植え](https://img.engei.net/images/libimg/206/206240i9.jpg)
![[25年10月中下旬予約]オモト(万年青):青葉6号鉢植え](https://img.engei.net/images/libimg/206/206240i1.jpg)
![[25年10月中下旬予約]オモト(万年青):青葉6号鉢植え](https://img.engei.net/images/libimg/206/206240i2.jpg)
![[25年10月中下旬予約]オモト(万年青):青葉6号鉢植え](https://img.engei.net/images/libimg/206/206240i3.jpg)
![[25年10月中下旬予約]オモト(万年青):青葉6号鉢植え](https://img.engei.net/images/libimg/206/206240i4.jpg)
![[25年10月中下旬予約]オモト(万年青):青葉6号鉢植え](https://img.engei.net/images/libimg/169/169406i2.jpg)
![[25年10月中下旬予約]オモト(万年青):青葉6号鉢植え](https://img.engei.net/images/libimg/206/206240i7.jpg)
![[25年10月中下旬予約]オモト(万年青):青葉6号鉢植え](https://img.engei.net/images/libimg/206/206240i6.jpg)
冬の間赤い実が楽しめます
[25年10月中下旬予約]オモト(万年青):青葉6号鉢植え
- 予約
4,070円
3,947円
販売期間:2025/07/01 07:00 ~
2025/10/14 07:00
商品ID:206240
お気に入り追加
商品説明
オモトは冬も枯れずに年間を通して青々と美しい姿が鑑賞でき、不老長寿の象徴とされています。5~6月に白い小花が咲き、秋冬に橙赤色のきれいな実が楽しめます。古来から、庭にオモトを植えると災難を防ぎ万年も家が栄えつづけるとされ、また引越しの際新居の玄関にオモトを飾ると縁起がよいと言われています。★品種は青葉ですが、葉の形や幅は個体差があります。画像は一例です★
学名:Rohdea japonica
タイプ:キジカクシ科(スズラン科・ユリ科)オモト属の常緑多年草絵
耐寒性:マイナス10度以下まで(戸外で環境に慣れさせればもっと低温にも耐えます)
栽培方法:
直射日光をさけ室内などの半日陰の場所に置いて下さい。屋外は樹木の下や北側の壁面など、強い日差しが当たらない場所が適しています。夏は1~2日おきに、冬は5~7日おきに、鉢下から流れ出るまで水をあげてください。肥料は4、6、8月に緩効性化成肥料(大粒)を4~5個与えてください。根鉢がいっぱいになってきたら一回り大きな鉢に植え替えます。植え替えは2~3年に1度、早春か初秋頃が適しています。用土は水はけのよいものなら大丈夫で、富士砂・砂利・軽石・赤玉土などの水はけのよい材料が適しています。種から育てられたオモトは通常4~5年で開花・結実サイズになります。クリーム白色の花が株の中心から伸びてくるので花が黄色になりかけたころに綿棒などで花の表面を撫でて受粉させると結実しやすくなります。緑色から徐々に鮮やかな色(赤が多いがほかの色もあります)に色づき、2月頃まで楽しめます。
6号(直径約18cm)プラ鉢植え、草丈30~35cm、鉢下からの高さ45~50cmです。
季節により、葉数・ボリュームは異なります。★春以降は実無しの状態となります★
※下葉が枯れてきたものは、葉の先端をカットして出荷する場合があります。
■10月中旬~10月下旬頃のお届けの予約販売です。
(特典1)予約特典として、植物全品の価格が3%引き!!さらにクレジットカード決済をお選びいただくとプラス2%引き!!
(特典2)8000円以上(送料別)のご注文で、「ハンドスプレー」または「古い土のリサイクル材」をプレゼント。カートでプレゼントの選択が表示されますのでご希望の品を選択してください。
※ 「生産者・メーカー直送」「第二配送センター」の記載のある商品のみの場合や、金額が条件を満たしていない場合はカート画面にプレゼントの選択は表示されません。
「10月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけませんが、予約受付終了後に通常商品資材(苗及び資材一部不可商品有)の追加を承る期間を設定する予定です。
一部、2ポット以上からの受付の商品がございます。
予約注文受付は2025年10月14日(火)午前7時まで、お届けは10月中旬~10月下旬頃の予定です。受付締切後にお届け日のご案内をいたします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。
品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。
学名:Rohdea japonica
タイプ:キジカクシ科(スズラン科・ユリ科)オモト属の常緑多年草絵
耐寒性:マイナス10度以下まで(戸外で環境に慣れさせればもっと低温にも耐えます)
栽培方法:
直射日光をさけ室内などの半日陰の場所に置いて下さい。屋外は樹木の下や北側の壁面など、強い日差しが当たらない場所が適しています。夏は1~2日おきに、冬は5~7日おきに、鉢下から流れ出るまで水をあげてください。肥料は4、6、8月に緩効性化成肥料(大粒)を4~5個与えてください。根鉢がいっぱいになってきたら一回り大きな鉢に植え替えます。植え替えは2~3年に1度、早春か初秋頃が適しています。用土は水はけのよいものなら大丈夫で、富士砂・砂利・軽石・赤玉土などの水はけのよい材料が適しています。種から育てられたオモトは通常4~5年で開花・結実サイズになります。クリーム白色の花が株の中心から伸びてくるので花が黄色になりかけたころに綿棒などで花の表面を撫でて受粉させると結実しやすくなります。緑色から徐々に鮮やかな色(赤が多いがほかの色もあります)に色づき、2月頃まで楽しめます。
6号(直径約18cm)プラ鉢植え、草丈30~35cm、鉢下からの高さ45~50cmです。
季節により、葉数・ボリュームは異なります。★春以降は実無しの状態となります★
※下葉が枯れてきたものは、葉の先端をカットして出荷する場合があります。
■10月中旬~10月下旬頃のお届けの予約販売です。
(特典1)予約特典として、植物全品の価格が3%引き!!さらにクレジットカード決済をお選びいただくとプラス2%引き!!
(特典2)8000円以上(送料別)のご注文で、「ハンドスプレー」または「古い土のリサイクル材」をプレゼント。カートでプレゼントの選択が表示されますのでご希望の品を選択してください。
※ 「生産者・メーカー直送」「第二配送センター」の記載のある商品のみの場合や、金額が条件を満たしていない場合はカート画面にプレゼントの選択は表示されません。
「10月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけませんが、予約受付終了後に通常商品資材(苗及び資材一部不可商品有)の追加を承る期間を設定する予定です。
一部、2ポット以上からの受付の商品がございます。
予約注文受付は2025年10月14日(火)午前7時まで、お届けは10月中旬~10月下旬頃の予定です。受付締切後にお届け日のご案内をいたします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。
品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×