





東海地方の希少な湿地の植物 金平糖のようなユニークな花
シラタマホシクサ(白玉星草)4号ポット
825円
商品ID:186918
こちらの商品は現在販売しておりません
いいね
1
人
お気に入りに追加
商品説明
シラタマホシクサは日本固有の1年草で、東海4県の一部の湿地にのみ生育する珍しい品種です。9月頃に、直立する細い花茎の先端に白いボール状の直径5ミリほどの小花を咲かせ、とてもユニークな草姿となります。金平糖に似ていることから金平糖草とも呼ばれます。国の絶滅危惧種に指定されている貴重な品種です。花は開花後日にちが経つとそのままドライフラワー状となり、中に種ができます。種取りをして、翌年、種からの栽培にチャレンジするのもおすすめです。
栽培方法:
戸外の日当たりと風通しののよい場所で管理します。湿地に自生する植物なので、鉢受け皿に水をためて、その上にポットを置き、常に湿った状態を保ってください。鉄分の多い弱酸性の水が湧き出る湿地で育つ植物なので、鹿沼土など弱酸性の用土で植えこまれています。お届後は植え替えをせず、このまま管理してください。
4号(直径約12cm)ポット入りです。
※写真はイメージです。










学名 | Eriocaulon nudicuspe |
---|---|
タイプ | ホシクサ科ホシクサ属の1年草 |
開花期 | 9月 |
草丈 | 20~40cm |
日照 | 日なたを好む |
栽培方法:
戸外の日当たりと風通しののよい場所で管理します。湿地に自生する植物なので、鉢受け皿に水をためて、その上にポットを置き、常に湿った状態を保ってください。鉄分の多い弱酸性の水が湧き出る湿地で育つ植物なので、鹿沼土など弱酸性の用土で植えこまれています。お届後は植え替えをせず、このまま管理してください。
4号(直径約12cm)ポット入りです。
※写真はイメージです。









