![[25年9月中下旬予約]テマリシモツケ:リトルグリーニー5号ポット](https://img.engei.net/images/164/164392.jpg)
![[25年9月中下旬予約]テマリシモツケ:リトルグリーニー5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/164/164392i8.jpg)
![[25年9月中下旬予約]テマリシモツケ:リトルグリーニー5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/164/164392i9.jpg)
![[25年9月中下旬予約]テマリシモツケ:リトルグリーニー5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/164/164392i10.jpg)
![[25年9月中下旬予約]テマリシモツケ:リトルグリーニー5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/164/164392i11.jpg)
![[25年9月中下旬予約]テマリシモツケ:リトルグリーニー5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/164/164392i5.jpg)
![[25年9月中下旬予約]テマリシモツケ:リトルグリーニー5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/164/164392i6.jpg)
![[25年9月中下旬予約]テマリシモツケ:リトルグリーニー5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/164/164392i7.jpg)
![[25年9月中下旬予約]テマリシモツケ:リトルグリーニー5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/164/164392i4.jpg)
![[25年9月中下旬予約]テマリシモツケ:リトルグリーニー5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/164/164392i1.jpg)
![[25年9月中下旬予約]テマリシモツケ:リトルグリーニー5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/164/164392i2.jpg)
![[25年9月中下旬予約]テマリシモツケ:リトルグリーニー5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/164/164392i3.jpg)
フィソカルパス コンパクトなアメリカコデマリ新品種
[25年9月中下旬予約]テマリシモツケ:リトルグリーニー5号ポット
- 予約
1,650円
1,600円
販売期間:2025/06/01 07:00 ~
2025/09/16 07:00
商品ID:164392
商品説明
アメリカテマリシモツケは切れ込みのある葉と手毬状に咲く花が美しい落葉灌木で、小型のブッシュ(茂み)を形成します。ピンクの蕾から白い花が咲き、花房は直径6.5cmほどと日本のテマリシモツケよりも大きめです。リトルグリーニーは優れた分枝性を持つ非常にコンパクトな紫葉品種リトルジョーカーの兄弟品種。葉は小さく優雅で光沢のある明るいグリーンです。若い小枝は夏を通してガーネット色を保ちます。花つきが良い品種で、初夏には手毬状の薄桃色の花を咲かせ、夏に赤い実をつけます。耐病性、耐寒性にも優れ、庭木・ボーダー、切り枝素材として多彩に利用できます。
栽培方法:
よく肥えて湿り気のある土を好みます。鉢で管理する場合、樹勢も根張りも旺盛なので、できる限り深鉢がよいでしょう。植えつけ後は3月と開花後、9月頃に根元に緩効性肥料を施してください。特別な手入れは不要で、剪定も古くなって花つきの悪くなった枝を早春に根元から切り取る程度で大丈夫です。夏に乾燥することを嫌いますので、鉢植えの場合は水切れにご注意ください。挿木でふやすことができます。樹勢が強いため、植え付けを行った翌年は花はつきにくいと思われます。一年経過し、春以降伸びた枝に翌年花がつくと考えた方がよいでしょう。
5号(直径15cm)ポット入り、樹高約20~40cm前後です。樹高は前後することがあります。夏以降のお届けは葉がきれいでない状態の場合や落葉の状態の場合があります。冬季は落葉の状態でのお届けとなります。写真はイメージです。
※品種登録または品種登録出願済みの品種ですので、無許諾で苗木等を増殖して販売することはできません。
※本来は秋に落葉する品種ですが、苗木のうちは葉が少なく、昨今の猛暑の影響もあるため、初夏に葉焼けや斑点がある状態~落葉した状態となります。お届け時に葉が無い場合があります。
今後入荷する予定の人気商品お知らせするコーナーです。お問い合わせの多いものをピックアップして事前にご紹介します。まだご注文をお受けすることはできませんが、入荷したらすぐにメールでお知らせいたします。まずは園芸ネット会員へのご登録を!(非会員でも登録は可能です)
学名 | Physocarpus opulifolius 'Little Greeny' |
---|---|
タイプ | バラ科の耐寒性落葉低木 |
花期 | 5月~6月 |
樹高 | 50~60cm |
日照 | 日向むき |
栽培方法:
よく肥えて湿り気のある土を好みます。鉢で管理する場合、樹勢も根張りも旺盛なので、できる限り深鉢がよいでしょう。植えつけ後は3月と開花後、9月頃に根元に緩効性肥料を施してください。特別な手入れは不要で、剪定も古くなって花つきの悪くなった枝を早春に根元から切り取る程度で大丈夫です。夏に乾燥することを嫌いますので、鉢植えの場合は水切れにご注意ください。挿木でふやすことができます。樹勢が強いため、植え付けを行った翌年は花はつきにくいと思われます。一年経過し、春以降伸びた枝に翌年花がつくと考えた方がよいでしょう。
5号(直径15cm)ポット入り、樹高約20~40cm前後です。樹高は前後することがあります。夏以降のお届けは葉がきれいでない状態の場合や落葉の状態の場合があります。冬季は落葉の状態でのお届けとなります。写真はイメージです。
※品種登録または品種登録出願済みの品種ですので、無許諾で苗木等を増殖して販売することはできません。
※本来は秋に落葉する品種ですが、苗木のうちは葉が少なく、昨今の猛暑の影響もあるため、初夏に葉焼けや斑点がある状態~落葉した状態となります。お届け時に葉が無い場合があります。
今後入荷する予定の人気商品お知らせするコーナーです。お問い合わせの多いものをピックアップして事前にご紹介します。まだご注文をお受けすることはできませんが、入荷したらすぐにメールでお知らせいたします。まずは園芸ネット会員へのご登録を!(非会員でも登録は可能です)
栽培ガイド
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×