






中斑の新タイプ 別名クリームフェザー 茗荷 日陰の庭におすすめ!
ミョウガ(斑入り):ダンシングレイン3号ポット
902円
商品ID:237523
こちらの商品は現在販売しておりません
お気に入り追加
商品説明
食用としておなじみのミョウガの選抜品種。覆輪縞が中斑に変化した新タイプです。葉に白~クリーム色の斑模様が入り、クリーム色の花を咲かせます。ミョウガならではの繁殖力で群生し、日陰にさわやかなコーナーを作ります。切花のリーフ素材としても魅力的。もちろん、新芽は食用可能で味に変わりはありません。栽培方法は簡単です。 シェードガーデンに、ぜひどうぞ!
冬季は地上部が枯れている状態でのお届けとなりますが、根は生きていますのでそのまま育ててください。しばらくすると新しい芽が出てきます。
栽培方法:
涼しい場所を好み、日光をあまり必要としないので、塀の陰や木の下、建物の北側が最適。一度植えつければ毎年収穫できます。元肥として堆肥や腐葉土を十分すきこみ、20~30cm間隔に植えます。植え放しでも大丈夫ですが、7月と10月に追肥するとたくさん収穫できます。夏に株元が乾燥するようならワラや落ち葉を敷きます。9月に株の根元に生える開花前の蕾を収穫します。また、若茎を軟白したものがミョウガタケです。
写真は成長時のイメージですが、お届けの際は苗の状態です。
冬季は地上部が枯れている状態でのお届けとなりますが、根は生きていますのでそのまま育ててください。しばらくすると新しい芽が出てきます。
学名 | Zingiber mioga var. variegata |
---|---|
タイプ | ショウガ科の耐寒性宿根草 |
草丈 | 100cm |
葉張り | 20cm |
開花期 | 晩夏~秋 |
収穫期 | 花ミョウガは8~10月 |
日照 | 日向または半日陰 |
栽培方法:
涼しい場所を好み、日光をあまり必要としないので、塀の陰や木の下、建物の北側が最適。一度植えつければ毎年収穫できます。元肥として堆肥や腐葉土を十分すきこみ、20~30cm間隔に植えます。植え放しでも大丈夫ですが、7月と10月に追肥するとたくさん収穫できます。夏に株元が乾燥するようならワラや落ち葉を敷きます。9月に株の根元に生える開花前の蕾を収穫します。また、若茎を軟白したものがミョウガタケです。
写真は成長時のイメージですが、お届けの際は苗の状態です。
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×