








観葉植物
爽やか小鉢セット(エバーフレッシュ3.5号鉢・ディスキディア・エメラルド2.5号ポット )
1,347円
1,375円
商品ID:178001
こちらの商品は現在販売しておりません
いいね
0
人
お気に入りに追加
商品説明
爽やかな観葉植物の小鉢セットです。
セット内容
-----[エバーフレッシュ3.5号鉢入り[ネムノキ・ピテケロビウム]]-----
オジギソウとよく似た葉を持つエバーフレッシュは、ネムノキの仲間なので昼間は葉を開き夜間は葉を閉じる習性があり、表情の変化がとても愛らしい植物です。新芽は茶褐色ですがやがて緑葉となり、ネムノキに似たわたぼうしの様な花も咲きます。
学名:Pithecellobium confertum
タイプ:マメ科のピトヘケロビウム属で常緑中高木
原産地:マレー半島・スマトラ島など
日照:レースのカーテン越しなどの明るい場所を好む
耐寒温度:5℃以上
栽培方法:
生育が比較的早く育て易い植物です。肥料は春から夏の育成期のみ与えて下さい。直接暖房やクーラーの当たる場所で管理しますと、葉が傷みますので、気をつけて下さい。また、水不足になると昼間でも葉を閉じ蒸散を防ごうとしますので、その時には速やかに水遣りを行ってください。時々霧吹きでの水分補給もお薦めです。
3.5号(10.5cm)プラ鉢入りです。
※鉢の色は写真と異なる場合があります。写真は参考イメージです。








-----[ディスキディア・エメラルド2.5号ポット]-----
ディスキディアは肉厚の葉をたくさんつけた枝が枝垂れるように伸びるつる性多年草。高温と空中湿度を好み、吊り鉢に向いています。
学名:Dischidia
タイプ:ガガイモ科のつる性着生植物
日照:明るい半日陰
耐寒温度:10℃以上
栽培方法:
室内の明るい窓辺などに吊るしてお楽しみください。春から秋の気温が高い期間は、戸外でも栽培できます。真夏の強い日差しに当てると葉焼けすることがあるので明るい日陰程度の場所を選んでください。水やりのタイミングは、鉢土の表面が乾いてから更に3~4日後に、底から出るくらいたっぷりと水やりをして下さい。春から秋の生育期間中は、2~3週間に1回程度、薄めた液肥を与えます。生育しすぎて根詰りを起こすと、根元に近い葉が落ちてきますので、そうなる前に1~2年に1回植え替えをして下さい。植え付けはお好みの容器に観葉植物用の培養土または赤玉土6、腐葉土2、軽石砂2の割合で配合した土を入れて植えます。冬は室内に取り込み、水やりをごく控えめにしてください。
※写真はイメージです。








セット内容
-----[エバーフレッシュ3.5号鉢入り[ネムノキ・ピテケロビウム]]-----
オジギソウとよく似た葉を持つエバーフレッシュは、ネムノキの仲間なので昼間は葉を開き夜間は葉を閉じる習性があり、表情の変化がとても愛らしい植物です。新芽は茶褐色ですがやがて緑葉となり、ネムノキに似たわたぼうしの様な花も咲きます。
学名:Pithecellobium confertum
タイプ:マメ科のピトヘケロビウム属で常緑中高木
原産地:マレー半島・スマトラ島など
日照:レースのカーテン越しなどの明るい場所を好む
耐寒温度:5℃以上
栽培方法:
生育が比較的早く育て易い植物です。肥料は春から夏の育成期のみ与えて下さい。直接暖房やクーラーの当たる場所で管理しますと、葉が傷みますので、気をつけて下さい。また、水不足になると昼間でも葉を閉じ蒸散を防ごうとしますので、その時には速やかに水遣りを行ってください。時々霧吹きでの水分補給もお薦めです。
3.5号(10.5cm)プラ鉢入りです。
※鉢の色は写真と異なる場合があります。写真は参考イメージです。








-----[ディスキディア・エメラルド2.5号ポット]-----
ディスキディアは肉厚の葉をたくさんつけた枝が枝垂れるように伸びるつる性多年草。高温と空中湿度を好み、吊り鉢に向いています。
学名:Dischidia
タイプ:ガガイモ科のつる性着生植物
日照:明るい半日陰
耐寒温度:10℃以上
栽培方法:
室内の明るい窓辺などに吊るしてお楽しみください。春から秋の気温が高い期間は、戸外でも栽培できます。真夏の強い日差しに当てると葉焼けすることがあるので明るい日陰程度の場所を選んでください。水やりのタイミングは、鉢土の表面が乾いてから更に3~4日後に、底から出るくらいたっぷりと水やりをして下さい。春から秋の生育期間中は、2~3週間に1回程度、薄めた液肥を与えます。生育しすぎて根詰りを起こすと、根元に近い葉が落ちてきますので、そうなる前に1~2年に1回植え替えをして下さい。植え付けはお好みの容器に観葉植物用の培養土または赤玉土6、腐葉土2、軽石砂2の割合で配合した土を入れて植えます。冬は室内に取り込み、水やりをごく控えめにしてください。
※写真はイメージです。







