












ブドウの巨峰のようなおいしい実がつく四季なりタイプ 観葉植物・熱帯果樹
ジャボチカバ四季なり種5号鉢植え
3,190円
商品ID:10145
こちらの商品は現在販売しておりません
お気に入り追加
商品説明
ジャボチカバは明るい緑色のきれいな葉を茂らせる常緑樹。観葉植物としても人気ですが、成長するとぶどうの巨峰そっくりの直径2~4cmほどの黒い実が幹に鈴なりになり、果樹としても楽しめる熱帯性の常緑樹です。実は甘味がありとてもおいしいです。結実させるには数年がかかりますが、一度結実し始めれば、四季を通じで継続的に少しずつ開花し、実をつけます。ジャボチカバの中では耐寒性が強く、育てやすい品種です。
学名:Myrciaria cauliflora
タイプ:フトモモ科の非耐寒性常緑中高木
原産国:ブラジル南部原産
開花・収穫期:5~10月
樹高:2m(九州以南で戸外で育てた場合は8~10m)
生育適温:15~30℃
耐寒温度:5℃以上
日照:日向むき
栽培方法:
よく日のあたる、水はけのよい土を好みます。8号以上の鉢植えにしてください。耐寒性はマイナス3度くらいまでありますが、春先に、最低気温が13度を越すようになったら戸外の日当たりのよい場所に出し、秋は10度以下になってきたら室内の明るい場所にとりこみます。初夏から秋まで、次々に開花して実をつけます。肥料は春から秋にかけて、3~4回に分けて施してください。特に注意すべき病虫害もなく、育てやすい果樹です。
自家結実性がありますので、1本でも大丈夫です。剪定時期に適した時期は特にありません。
直径15cmプラ鉢植えです。鉢の色は写真と異なる場合があります。樹高は多少前後します。
栽培環境により葉先が茶色く枯れることがありますが、生理障害によるもので、病気等ではありません。気になる場合には剪定してください。
学名:Myrciaria cauliflora
タイプ:フトモモ科の非耐寒性常緑中高木
原産国:ブラジル南部原産
開花・収穫期:5~10月
樹高:2m(九州以南で戸外で育てた場合は8~10m)
生育適温:15~30℃
耐寒温度:5℃以上
日照:日向むき
栽培方法:
よく日のあたる、水はけのよい土を好みます。8号以上の鉢植えにしてください。耐寒性はマイナス3度くらいまでありますが、春先に、最低気温が13度を越すようになったら戸外の日当たりのよい場所に出し、秋は10度以下になってきたら室内の明るい場所にとりこみます。初夏から秋まで、次々に開花して実をつけます。肥料は春から秋にかけて、3~4回に分けて施してください。特に注意すべき病虫害もなく、育てやすい果樹です。
自家結実性がありますので、1本でも大丈夫です。剪定時期に適した時期は特にありません。
直径15cmプラ鉢植えです。鉢の色は写真と異なる場合があります。樹高は多少前後します。
栽培環境により葉先が茶色く枯れることがありますが、生理障害によるもので、病気等ではありません。気になる場合には剪定してください。
栽培ガイド
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×