植物とガーデン用品の通販サイト【園芸ネット】本店
どなたでも購入頂けます
最終更新日:2024/05/16
パピルスで紙作り
パピルスの茎を使って、古代エジプトで作られていた紙を作ってみませんか?紙作りの適期は7~9月。お子様の夏休みの自由研究としても人気です。
作り方
1.茎の髄を取り出す
新鮮なパピルスの固い茎を使います。パピルスの茎を根元から刈り取り、外側の固い皮をナイフでそぎ落としてからナイフやカッター、ピーラーを使って白い髄を茎を薄くスライスします。
![](https://img.engei.net/images/libimg/0/guide674i2.jpg)
![](https://img.engei.net/images/libimg/0/guide674i3.jpg)
2.脱糖
スライスした髄を麺棒で薄くつぶし、大き目のバットや水槽に入れ、3日間ほど水につけて脱糖します。
![](https://img.engei.net/images/libimg/0/guide674i1.jpg)
3.並べる
容器から取り出した茎をクリアファイルの上などで隙間ができないように井桁状に組んでいきます。麺棒で圧着し、水分を抜きます。
![](https://img.engei.net/images/libimg/0/guide674i4.jpg)
完成
ペーパータオルにはさみ、乾くまで1週間ほど重石をしてできあがりです。白くしたい場合は、ここで漂白剤を塗って乾かしてください。乾きが遅いとカビが発生する場合がありますのでご注意ください。