![クランベリー(ツルコケモモ)4.5号鉢植え*[実付き]](https://img.engei.net/images/30/30633.jpg)
![クランベリー(ツルコケモモ)4.5号鉢植え*[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/171/171075i1.jpg)
![クランベリー(ツルコケモモ)4.5号鉢植え*[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/171/171075i2.jpg)
![クランベリー(ツルコケモモ)4.5号鉢植え*[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/171/171075i3.jpg)
![クランベリー(ツルコケモモ)4.5号鉢植え*[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/87/87883i2.jpg)
![クランベリー(ツルコケモモ)4.5号鉢植え*[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/87/87883i4.jpg)
![クランベリー(ツルコケモモ)4.5号鉢植え*[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/171/171075i10.jpg)
![クランベリー(ツルコケモモ)4.5号鉢植え*[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/171/171075i11.jpg)
商品説明
かわいい実がいっぱいついた質の良いクランベリーの生産で知られる山梨県 廣瀬さんのクランベリーの鉢植えです。秋が深まるにつれ徐々に赤く色づく実を鑑賞し、完熟したら収穫してお料理などにお楽しみいただけます。クランベリーは北アメリカの寒冷地に生育するツルコケモモ科の小果樹で和名はオオミノツルコケモモです。実はジュースや料理用ソース、ドライフルーツ、菓子などに利用され、特に七面鳥料理にはクランベリーソースが欠かせないものとなっています。また、ドライクランベリーには、食物繊維も豊富に含まれるといわれます。
★8月頃まではまだ実が色づいていない状態です。また、10月以降は実が少ない状態となります★
★鉢植えから収穫できるクランベリーは少ないので、基本的には観賞用としてお楽しみください★
タイプ:ツツジ科スノキ属の耐寒性常緑低木
植え時:10中旬~3月
適地:日本全国
栽培難易度:やさしい
開花期:5~6月
結実期:8月~9月
実の収穫期:9~11月頃
栽培方法:
夏場の管理がしやすいよう、鉢植えで栽培してください。秋から初夏までは日向で管理します。酸性土を好みますので、ブルーベリー用の酸性培養土や酸度調整をしていないピートモスを混ぜ込んだ培養土に植え込み、元肥として緩効性化成肥料を土に混ぜます。植え付け後は水を切らさないように管理します。枝が蔓状に長く伸びますが、花芽を切ってしまわないように、なるべく剪定は避けてください。鉢を高めの場所に置き下に長く枝を垂らすようにします。高温多湿が苦手なので、夏は風通しの良い場所で管理し、日中の直射日光を避け、半日陰になるようにします。短期間なら室内に異動させても良いでしょう。また、乾燥させないよう、朝夕水やりしてください。自家結実性なので、一本の木で実をつけます。収穫後に込み合った枝や枯れ枝を間引くように剪定します。冬は戸外で十分に寒さにあててください。これにより花芽が形成されます。2年目以降は2~3月に緩効性化成肥料を施します。また、根詰まりすると生育が妨げられるので、2年に1度、冬季に新しい土に植え替えてください。
収穫・利用法:赤く色づいた実を収穫します。9月~11月頃、しっかりと赤くなり、そっと触って少し柔らかくなった頃が収穫適期です。枝を引っ張って株を傷めないよう丁寧に実を摘み取ってください。
4.5号(直径13.5cm)鉢植えです。樹高や葉張りは時期により変動があります。またお届け時期により今年度の結実終了状態となる場合があります。
■8月下旬頃のお届けの予約販売です。
(特典1)予約特典として、植物全品の価格が3%引き!!さらにクレジットカード決済をお選びいただくとプラス2%引き!!
(特典2)8000円以上(送料別)のご注文で、「ハンドスプレー」または「古い土のリサイクル材」をプレゼント。カートでプレゼントの選択が表示されますのでご希望の品を選択してください。
※ 「生産者・メーカー直送」「第二配送センター」の記載のある商品のみの場合や、金額が条件を満たしていない場合はカート画面にプレゼントの選択は表示されません。
「8月下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけませんが、予約受付終了後に通常商品資材(苗及び資材一部不可商品有)の追加を承る期間を設定する予定です。
一部、2ポット以上からの受付の商品がございます。
予約注文受付は2025年8月19(火)午前7時まで、お届けは8月下旬頃の予定です。受付締切後にお届け日のご案内をいたします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。
品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。
写真は成長時(開花時)のイメージですが、お届けの際はまだ苗の状態です。お届け時の苗姿は個体差があります。表示の写真と異なることがあります。
★8月頃まではまだ実が色づいていない状態です。また、10月以降は実が少ない状態となります★
★鉢植えから収穫できるクランベリーは少ないので、基本的には観賞用としてお楽しみください★
タイプ:ツツジ科スノキ属の耐寒性常緑低木
植え時:10中旬~3月
適地:日本全国
栽培難易度:やさしい
開花期:5~6月
結実期:8月~9月
実の収穫期:9~11月頃
栽培方法:
夏場の管理がしやすいよう、鉢植えで栽培してください。秋から初夏までは日向で管理します。酸性土を好みますので、ブルーベリー用の酸性培養土や酸度調整をしていないピートモスを混ぜ込んだ培養土に植え込み、元肥として緩効性化成肥料を土に混ぜます。植え付け後は水を切らさないように管理します。枝が蔓状に長く伸びますが、花芽を切ってしまわないように、なるべく剪定は避けてください。鉢を高めの場所に置き下に長く枝を垂らすようにします。高温多湿が苦手なので、夏は風通しの良い場所で管理し、日中の直射日光を避け、半日陰になるようにします。短期間なら室内に異動させても良いでしょう。また、乾燥させないよう、朝夕水やりしてください。自家結実性なので、一本の木で実をつけます。収穫後に込み合った枝や枯れ枝を間引くように剪定します。冬は戸外で十分に寒さにあててください。これにより花芽が形成されます。2年目以降は2~3月に緩効性化成肥料を施します。また、根詰まりすると生育が妨げられるので、2年に1度、冬季に新しい土に植え替えてください。
収穫・利用法:赤く色づいた実を収穫します。9月~11月頃、しっかりと赤くなり、そっと触って少し柔らかくなった頃が収穫適期です。枝を引っ張って株を傷めないよう丁寧に実を摘み取ってください。
4.5号(直径13.5cm)鉢植えです。樹高や葉張りは時期により変動があります。またお届け時期により今年度の結実終了状態となる場合があります。
■8月下旬頃のお届けの予約販売です。
(特典1)予約特典として、植物全品の価格が3%引き!!さらにクレジットカード決済をお選びいただくとプラス2%引き!!
(特典2)8000円以上(送料別)のご注文で、「ハンドスプレー」または「古い土のリサイクル材」をプレゼント。カートでプレゼントの選択が表示されますのでご希望の品を選択してください。
※ 「生産者・メーカー直送」「第二配送センター」の記載のある商品のみの場合や、金額が条件を満たしていない場合はカート画面にプレゼントの選択は表示されません。
「8月下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけませんが、予約受付終了後に通常商品資材(苗及び資材一部不可商品有)の追加を承る期間を設定する予定です。
一部、2ポット以上からの受付の商品がございます。
予約注文受付は2025年8月19(火)午前7時まで、お届けは8月下旬頃の予定です。受付締切後にお届け日のご案内をいたします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。
品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。
写真は成長時(開花時)のイメージですが、お届けの際はまだ苗の状態です。お届け時の苗姿は個体差があります。表示の写真と異なることがあります。
栽培ガイド
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×