![[25年9月中下旬予約]マルベリー(桑):ポップベリー5号ポット](https://img.engei.net/images/220/220162.jpg)
![[25年9月中下旬予約]マルベリー(桑):ポップベリー5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/220/220162i1.jpg)
![[25年9月中下旬予約]マルベリー(桑):ポップベリー5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/220/220162i2.jpg)
![[25年9月中下旬予約]マルベリー(桑):ポップベリー5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/220/220162i3.jpg)
![[25年9月中下旬予約]マルベリー(桑):ポップベリー5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/220/220162i4.jpg)
![[25年9月中下旬予約]マルベリー(桑):ポップベリー5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/53/53943i3.jpg)
![[25年9月中下旬予約]マルベリー(桑):ポップベリー5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/53/53943i1.jpg)
![[25年9月中下旬予約]マルベリー(桑):ポップベリー5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/65/65918i3.jpg)
![[25年9月中下旬予約]マルベリー(桑):ポップベリー5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/65/65918i2.jpg)
大実桑 おいしい巨大果実 果樹 苗木
[25年9月中下旬予約]マルベリー(桑):ポップベリー5号ポット
- 予約
3,080円
2,987円
販売期間:2025/06/01 07:00 ~
2025/09/16 07:00
商品ID:220162
果樹の苗について
※特に記載がない場合、写真は成長・結実時のイメージです。
(収穫した果実のお届けではありません。)
苗の画像は参考となりお届けする商品と若干異なる場合もございます。
(苗類のお届け形態についてもご参照ください。)
商品説明
ポップベリーは中国原産の大唐桑(おおからぐわ)の4倍体品種、黒味桑です。1つの実が長さ5cm前後、重量7~15gと巨大です。ジャムなどの加工用に適していますが、糖度9.4度で酸味が少ないので生食でもおいしく食べられます。植え付けの翌年から結実し、自家結実性なので、1株で実をつけます。寒さには若干弱いので温暖な地域に適しています。木は大型になりますので、剪定により樹高を押さえますが、夏に剪定すると弱るので夏は避けてください。
また、桑の葉は栄養豊富で、古来から桑茶として利用されています。剪定した葉も乾燥させ桑茶にしてご利用ください。(お茶と同様に、葉を蒸してから手でもみ、ホウロクなどで炒って乾燥させます)
タイプ:クワ科の耐寒性落葉低木
植え時:春または秋
適地:日本全国(上限温度35度、下限-20度)
栽培難易度:やさしい
開花期:4月
収穫期:5月下旬~6月上旬
樹高:5~10m
日照:日向むき
栽培方法:
日当たりでも半日陰でも育ちます。枝が大きく伸びますが、強い刈りこみもできますので、コンパクトな樹形に仕立てられます。
品種特性としては、前年に伸びた新梢の上部~先端に花芽をつけ、翌年開花・結実します。
そこで、翌年以降は、毎年12月に翌年の結果母枝(その年に伸びた枝)以外の古い枝を長さ50~60cmのところで剪定してください。
また、6月下旬に実を収穫した直後、結果母枝(その年に実がついた枝)の基から2節のところで切りもどすと、あとから枝が出てきて翌年の結果母枝になります。冬の間に油粕、鶏糞、化成肥料等を根元に施してください。自家結実性がありますので、一本で実をつけます。
収穫・利用法:黒く成熟した実を順次収穫します。そのまま生食、ヨーグルトに添えたり、ジャムや果実酒に加工してもおいしいです。
5号(直径15cm)ポット植え、樹高約20~40cmです。樹高は変動します。また、夏以降は葉焼け、冬季は落葉の状態となる場合があります。写真はイメージです。
今後入荷する予定の人気商品お知らせするコーナーです。お問い合わせの多いものをピックアップして事前にご紹介します。まだご注文をお受けすることはできませんが、入荷したらすぐにメールでお知らせいたします。まずは園芸ネット会員へのご登録を!(非会員でも登録は可能です)
また、桑の葉は栄養豊富で、古来から桑茶として利用されています。剪定した葉も乾燥させ桑茶にしてご利用ください。(お茶と同様に、葉を蒸してから手でもみ、ホウロクなどで炒って乾燥させます)
タイプ:クワ科の耐寒性落葉低木
植え時:春または秋
適地:日本全国(上限温度35度、下限-20度)
栽培難易度:やさしい
開花期:4月
収穫期:5月下旬~6月上旬
樹高:5~10m
日照:日向むき
栽培方法:
日当たりでも半日陰でも育ちます。枝が大きく伸びますが、強い刈りこみもできますので、コンパクトな樹形に仕立てられます。
品種特性としては、前年に伸びた新梢の上部~先端に花芽をつけ、翌年開花・結実します。
そこで、翌年以降は、毎年12月に翌年の結果母枝(その年に伸びた枝)以外の古い枝を長さ50~60cmのところで剪定してください。
また、6月下旬に実を収穫した直後、結果母枝(その年に実がついた枝)の基から2節のところで切りもどすと、あとから枝が出てきて翌年の結果母枝になります。冬の間に油粕、鶏糞、化成肥料等を根元に施してください。自家結実性がありますので、一本で実をつけます。
収穫・利用法:黒く成熟した実を順次収穫します。そのまま生食、ヨーグルトに添えたり、ジャムや果実酒に加工してもおいしいです。
5号(直径15cm)ポット植え、樹高約20~40cmです。樹高は変動します。また、夏以降は葉焼け、冬季は落葉の状態となる場合があります。写真はイメージです。
今後入荷する予定の人気商品お知らせするコーナーです。お問い合わせの多いものをピックアップして事前にご紹介します。まだご注文をお受けすることはできませんが、入荷したらすぐにメールでお知らせいたします。まずは園芸ネット会員へのご登録を!(非会員でも登録は可能です)
栽培ガイド
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×