



完全渋柿・11月下旬収穫 さわし柿に! 苗木
カキ(柿):あたご柿(愛宕柿)4~5号ポット
- 第二配送センターより発送
2,970円
商品ID:178172
こちらの商品は現在販売しておりません
お気に入り追加
果樹の苗について
※特に記載がない場合、写真は成長・結実時のイメージです。
(収穫した果実のお届けではありません。)
苗の画像は参考となりお届けする商品と若干異なる場合もございます。
(苗類のお届け形態についてもご参照ください。)
商品説明
あたご(愛宕)柿は実は長円型で、果重180~230g。糖度は14~16度。収穫期は11月下旬~12月上旬。単為結果性が強いので1本で栽培でき、豊産性で収量が上がります。脱渋後の日持ちが早生種に比べて優れており、さわし柿(焼酎で渋抜き)にしてお正月明けまで楽しめ、営利用栽培の場合は翌年まで出荷可能です。樹形は直立性です。
タイプ:カキノキ科の耐寒性落葉高木
樹高:2~5m
植え付け最適期:10月半ば~3月末
(ポット植えの苗は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)
適地:関東地域以南(東北以北でも植えられますが、秋に気温が低いと成熟不足となり、渋が抜けない場合があります)
日照:日向むき
栽培方法:
日当たりのよい場所で育てましょう。肥料は開花後の7月はじめと12月に寒肥を根元に施します。柿は放っておくとよく実がなる表年とあまりならない裏年を1年おきに繰り返す(隔年結果)ので、摘蕾・摘果で果実数を調整します。5月頃、開花前の雌花の蕾を、1枝に1,2個になるように摘み取ります。さらに、6月下旬に1枝1個に摘果します。また、木が大きくなるので、毎年12月~2月の間に剪定を行います。混み合った側枝を間引き、さらにその年に結果した枝には翌年よい花芽がつきにくいので、古い枝を間引きます。
利用法:へたの部分をしょうちゅうに浸し、ビニール袋に入れて中の空気を抜き、密閉します。20度くらいの場所に1週間ほど置くと渋が抜けます。
お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット入りの接木1~2年苗、樹高約60cmです。結実開始までの年数は約4~5年です。1年生苗は発芽が梅雨明けになる場合があります。また、夏~秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合があります。
※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。
<渋抜きの参考例>
■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。
・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング
・代金引換決済
・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります
・配送業者の指定
タイプ:カキノキ科の耐寒性落葉高木
樹高:2~5m
植え付け最適期:10月半ば~3月末
(ポット植えの苗は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)
適地:関東地域以南(東北以北でも植えられますが、秋に気温が低いと成熟不足となり、渋が抜けない場合があります)
日照:日向むき
栽培方法:
日当たりのよい場所で育てましょう。肥料は開花後の7月はじめと12月に寒肥を根元に施します。柿は放っておくとよく実がなる表年とあまりならない裏年を1年おきに繰り返す(隔年結果)ので、摘蕾・摘果で果実数を調整します。5月頃、開花前の雌花の蕾を、1枝に1,2個になるように摘み取ります。さらに、6月下旬に1枝1個に摘果します。また、木が大きくなるので、毎年12月~2月の間に剪定を行います。混み合った側枝を間引き、さらにその年に結果した枝には翌年よい花芽がつきにくいので、古い枝を間引きます。
利用法:へたの部分をしょうちゅうに浸し、ビニール袋に入れて中の空気を抜き、密閉します。20度くらいの場所に1週間ほど置くと渋が抜けます。
お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット入りの接木1~2年苗、樹高約60cmです。結実開始までの年数は約4~5年です。1年生苗は発芽が梅雨明けになる場合があります。また、夏~秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合があります。
※商品のお取り寄せに数日かかる場合があります。
<渋抜きの参考例>
■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。
・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング
・代金引換決済
・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります
・配送業者の指定
栽培ガイド
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×