











葉色が美しいシュキンハギ・ヤマハギの黄金葉品種
ハギ(萩):朱金ハギ6号ポット
- 第二配送センターより発送
4,400円
商品ID:146775
こちらの商品は現在販売しておりません
お気に入り追加
商品説明
秋の七草の筆頭におかれている萩は、万葉時代の人々に愛好され、日本人の秋の情感を代表する植物です。日当たりの良い肥沃地を最も好みますが、樹勢が強く適応力もあり、やせた乾燥地でも耐え育ちます。ヤマハギは草地や林縁に生える秋の七草のひとつで、高さは2mほどになります。この品種は長野県内で発見されたヤマハギの黄金葉となる品種で芽出しの葉は朱色を帯びており、後に黄金色に変化するたいへん美しい葉が特徴です。毎年根元から新しい芽がでて直立するように伸びます。花は7~9月頃にピンクから紅紫の清楚な花を咲かせます。自然の雰囲気づくりによく似合い、在来種のカラーリーフプランツとしておすすめです。
栽培方法:
日当たりのよい場所に植えてください。肥沃な土を好むので、植え付け時には腐葉土や堆肥をすきこんでください。寒肥として鶏ふん、油粕、化成肥料などを与えると一層生長がよく、花付きもよくなります。2月ころにまるく刈り込むと形のよい株になります。枝が混んできたら太い枝を根元から切り取り、間引いて整えてください。萌芽力があるので、丈を高くしたくないときは、毎秋か早春に地上部を切り取り、根際からの新梢をのばします。
2月または6月に挿し木でふやすことができます。
お届けする苗は6号(直径約18cm)ポット入り、樹高約30~60cm前後の苗です。樹高につきましては入荷時期により変動することがありますのでご了承ください。夏以降のお届けは葉がきれいでない状態の場合がございます。お届け時期により開花後となる場合がございます。また、冬季は落葉、切り戻しを行っている状態となります。写真は成長開花時のイメージです。
■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。
・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング
・代金引換決済
・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります
・配送業者の指定
※本来は秋に落葉する品種ですが、苗木のうちは葉が少なく、昨今の猛暑の影響もあるため、初夏に葉焼けや斑点がある状態~落葉した状態となります。お届け時に葉が無い場合があります。
タイプ | マメ科ハギ属の耐寒性落葉低木または多年草 |
---|---|
樹高 | 2m |
観賞時期 | 花7月~9月、葉4~9月、紅葉11月 |
植え付け適期 | 2~4月、11~12月 |
日照 | 日向むき |
栽培方法:
日当たりのよい場所に植えてください。肥沃な土を好むので、植え付け時には腐葉土や堆肥をすきこんでください。寒肥として鶏ふん、油粕、化成肥料などを与えると一層生長がよく、花付きもよくなります。2月ころにまるく刈り込むと形のよい株になります。枝が混んできたら太い枝を根元から切り取り、間引いて整えてください。萌芽力があるので、丈を高くしたくないときは、毎秋か早春に地上部を切り取り、根際からの新梢をのばします。
2月または6月に挿し木でふやすことができます。
お届けする苗は6号(直径約18cm)ポット入り、樹高約30~60cm前後の苗です。樹高につきましては入荷時期により変動することがありますのでご了承ください。夏以降のお届けは葉がきれいでない状態の場合がございます。お届け時期により開花後となる場合がございます。また、冬季は落葉、切り戻しを行っている状態となります。写真は成長開花時のイメージです。
■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。
・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング
・代金引換決済
・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります
・配送業者の指定
※本来は秋に落葉する品種ですが、苗木のうちは葉が少なく、昨今の猛暑の影響もあるため、初夏に葉焼けや斑点がある状態~落葉した状態となります。お届け時に葉が無い場合があります。
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×