![×せとか8号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/122/122499.jpg)
![×せとか8号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/21/21259i2.jpg)
![×せとか8号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/122/122499i2.jpg)
![×せとか8号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/122/122499i3.jpg)
![×せとか8号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/21/21259i3.jpg)
![×せとか8号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/178/178758i1.jpg)
![×せとか8号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/19/19769i2.jpg)
![×せとか8号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/62/62526i1.jpg)
![×せとか8号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/62/62526i2.jpg)
![×せとか8号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/62/62526i99.jpg)
![×せとか8号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/62/62526i88.jpg)
8月下旬頃 2月上~下旬収穫 とろけるような甘さで人気の柑橘・かんきつ類苗木
×せとか8号鉢植え[実付き]
5,940円
商品ID:122499
こちらの商品は現在販売しておりません
お気に入り追加
果樹の苗について
※特に記載がない場合、写真は成長・結実時のイメージです。
(収穫した果実のお届けではありません。)
苗の画像は参考となりお届けする商品と若干異なる場合もございます。
(苗類のお届け形態についてもご参照ください。)
商品説明
「せとか」は、平成10年生まれの新品種。タンゴール(みかんとオレンジの雑種。皮が簡単にむけてオレンジの芳香と味を持つみかん)の一種で、清見とアンコールの交配種にマーコットを掛け合わせて誕生した品種です。皮が薄くジューシーで甘く、歯切れのよさも兼ね備え、とてもおいしい品種。「どっちの料理ショー」などで紹介されて大人気となった注目の品種です。枝にはトゲがあります。
タイプ:ミカン科カンキツ属の半耐寒性常緑低木
植え時:9月~11月、3月~4月、6月中旬
開花期:5月
果実の大きさ:250g
糖度:13度
樹高:2~5m
適地:暖地向き(耐寒性マイナス5度まで)
収穫:2月上旬~下旬
栽培方法:
日当たりと排水のよい場所を好みます。強い風や潮風があたらないように注意します。肥料は年3回、3月、5月下旬~6月、10月~11月に、油粕に骨粉を20%くらい混ぜて置き肥とします。特に、10月下旬頃はたっぷりと施してください。鉢植えの場合は、根が寒害を受けないよう、冬季は2重鉢にするなどして保護してください。そのままにしておくと隔年結果(1年おきにしか実がつかない)となるので、摘蕾・摘果を行います。1個の果実につき、葉が20~30枚になるようにします。また、10月はじめに、夏~秋に伸びた枝の半分くらいを春枝まで切り戻しておきます。こうすると、春に新梢が伸びてたくさん葉がつき、収穫もよくなります。
カミキリムシの被害が出やすいので、7~8月に卵のつく幹の部分にマラソン剤を散布します。また、果実の表面がでこぼこになるそうか病の予防には、入梅前にベノミル剤を散布します。
8号(直径24cm)プラ鉢植えです。樹高につきましては、お届け時期により多少前後することがあります。結実の初期に虫がついた跡が実に残っている場合がございますが、色付いてくると目立たなくなります。薬剤を控えて生産を行っておりますので、ご了承ください。また、お届け時期により結実が終了している場合がございます。写真はイメージです。
※商品の特性上、配送中に一部の実が落果してしまう場合がございますのであらかじめご了承くださいませ。
タイプ:ミカン科カンキツ属の半耐寒性常緑低木
植え時:9月~11月、3月~4月、6月中旬
開花期:5月
果実の大きさ:250g
糖度:13度
樹高:2~5m
適地:暖地向き(耐寒性マイナス5度まで)
収穫:2月上旬~下旬
栽培方法:
日当たりと排水のよい場所を好みます。強い風や潮風があたらないように注意します。肥料は年3回、3月、5月下旬~6月、10月~11月に、油粕に骨粉を20%くらい混ぜて置き肥とします。特に、10月下旬頃はたっぷりと施してください。鉢植えの場合は、根が寒害を受けないよう、冬季は2重鉢にするなどして保護してください。そのままにしておくと隔年結果(1年おきにしか実がつかない)となるので、摘蕾・摘果を行います。1個の果実につき、葉が20~30枚になるようにします。また、10月はじめに、夏~秋に伸びた枝の半分くらいを春枝まで切り戻しておきます。こうすると、春に新梢が伸びてたくさん葉がつき、収穫もよくなります。
カミキリムシの被害が出やすいので、7~8月に卵のつく幹の部分にマラソン剤を散布します。また、果実の表面がでこぼこになるそうか病の予防には、入梅前にベノミル剤を散布します。
8号(直径24cm)プラ鉢植えです。樹高につきましては、お届け時期により多少前後することがあります。結実の初期に虫がついた跡が実に残っている場合がございますが、色付いてくると目立たなくなります。薬剤を控えて生産を行っておりますので、ご了承ください。また、お届け時期により結実が終了している場合がございます。写真はイメージです。
※商品の特性上、配送中に一部の実が落果してしまう場合がございますのであらかじめご了承くださいませ。
栽培ガイド
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×