











商品説明
ユーカリはフトモモ科の常緑性高木。プレウロカルパは西オーストラリア原産で、テトラゴナ・シルバーとも呼ばれ、大きな白銀色の葉と茎が美しく、日本では切枝用として大変人気の高い品種です。茎はその断面が尖った四角形のユニークな形をしており、葉先は丸まった形状で、樹形はまっすぐに上に伸びる傾向があります。葉はこすると独特の芳香があります。ユーカリの中では水管理がやや難しい品種で、高温多湿に弱く雨にあたると葉が傷み病気になったり根腐れするため注意が必要です。水はけのよい土で鉢植えにし、よく日の当たる風通しの良い南側の軒下など、雨を避けて栽培してください。苗のうちは冬は室内に取り込み、南側の窓辺など日差しの入る場所で管理します。過湿に弱いのですが、逆に乾燥させすぎにも注意が必要です。鉢土の表面が乾いたらたっぷり水やりし、受け皿に水をためないようにしてください。
栽培方法:
日当たりと水はけのよい場所で管理します。乾燥地でもよく育ちます。過湿には注意が必要ですが、木が若いうちは水切れに弱いので水切れをさせないようにしてください。春または秋に摘心して横枝を出させ、樹形を整えます。
5号(直径15cm)ポット入り、樹高約50~80cmです。樹形、樹高は多少変動します。夏季などお届け時期により、葉に変色や斑点があるなど、きれいでない状態の場合があります。
※写真はイメージです。
学名 | Eucalyptus pleurocarpa |
---|---|
タイプ | フトモモ科ユーカリノキ属の半耐寒性常緑中高木 |
耐寒性 | マイナス3度まで(0℃以上を推奨) |
樹高 | 2~3m(鉢植えでの管理) |
用途 | 鉢植え、切枝 |
日照 | 日向むき |
栽培方法:
日当たりと水はけのよい場所で管理します。乾燥地でもよく育ちます。過湿には注意が必要ですが、木が若いうちは水切れに弱いので水切れをさせないようにしてください。春または秋に摘心して横枝を出させ、樹形を整えます。
5号(直径15cm)ポット入り、樹高約50~80cmです。樹形、樹高は多少変動します。夏季などお届け時期により、葉に変色や斑点があるなど、きれいでない状態の場合があります。
※写真はイメージです。
栽培ガイド
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×