

4月下旬頃 野菜苗
カボチャ:雪化粧(ゆきげしょう)3号ポット
330円
商品ID:97395
商品説明
雪化粧は白皮が目立つ、ホクホクカボチャです。果実は2.3kg前後でごく強い粉質で甘みが強く、食味はとても優れています。貯蔵性がよく、3か月たっても美味しく食べられます。肉質はごく粉質で、甘みがあります。煮物、天ぷら、コロッケ、みそ汁の具などに利用します。
植え付け適期:4月半ば~5月
収穫:8~9月
日照:日向むき
畑づくりと栽培管理:
日当たり、風通し、水はけ、水もちのよい肥沃な畑で栽培します。過湿には弱いので、水はけの悪い畑では高うねにします。完熟堆肥やバイオエースなどの有機物を積極的に施して、根がよく張る土づくりをします。植えつけの2週間ほど前に1平方メートル当り苦土石灰100g、完熟堆肥3kgと化学肥料80gを施します。うね幅は3~4mとし、株間は2本仕立ては75cm、3本仕立ては100cmを標準とします。つるの間隔が35~40cmになるように配置します。果実は10~13節以降の雌花に着けます。
草勢が極めて強いため、通常の品種よりも肥料を少なめとします。8~9時ごろにミツバチが活発に活動してないようであれば、人工交配をします。18~20節までのわき芽はとり除くと着果がよくなります。着果(野球ボール大)後、早めに肥料を30g程度施し、果実の肥大を図ります。
開花後約40日程度で十分な食味になりますが、開花後50~55日で完熟期に達し、食味、粉質度ともに良好となります。天気のよい日に、果梗(果実のつけ根)にひびが入りコルク化した完熟のものを収穫します。風通しのよいところで7日程度風乾します。
収穫直後よりは、20日以上おくと美味しく食べられます。
写真は成長時のイメージですが、お届けの際は苗の状態です。
植え付け適期:4月半ば~5月
収穫:8~9月
日照:日向むき
畑づくりと栽培管理:
日当たり、風通し、水はけ、水もちのよい肥沃な畑で栽培します。過湿には弱いので、水はけの悪い畑では高うねにします。完熟堆肥やバイオエースなどの有機物を積極的に施して、根がよく張る土づくりをします。植えつけの2週間ほど前に1平方メートル当り苦土石灰100g、完熟堆肥3kgと化学肥料80gを施します。うね幅は3~4mとし、株間は2本仕立ては75cm、3本仕立ては100cmを標準とします。つるの間隔が35~40cmになるように配置します。果実は10~13節以降の雌花に着けます。
草勢が極めて強いため、通常の品種よりも肥料を少なめとします。8~9時ごろにミツバチが活発に活動してないようであれば、人工交配をします。18~20節までのわき芽はとり除くと着果がよくなります。着果(野球ボール大)後、早めに肥料を30g程度施し、果実の肥大を図ります。
開花後約40日程度で十分な食味になりますが、開花後50~55日で完熟期に達し、食味、粉質度ともに良好となります。天気のよい日に、果梗(果実のつけ根)にひびが入りコルク化した完熟のものを収穫します。風通しのよいところで7日程度風乾します。
収穫直後よりは、20日以上おくと美味しく食べられます。
写真は成長時のイメージですが、お届けの際は苗の状態です。
栽培ガイド
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×