![[25年11月中下旬予約]カレンジュラ:まどか一重咲きチーズトルテ3.5号ポット](https://img.engei.net/images/31/31302.jpg)
![[25年11月中下旬予約]カレンジュラ:まどか一重咲きチーズトルテ3.5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/31/31302i4.jpg)
![[25年11月中下旬予約]カレンジュラ:まどか一重咲きチーズトルテ3.5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/31/31302i2.jpg)
![[25年11月中下旬予約]カレンジュラ:まどか一重咲きチーズトルテ3.5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/31/31302i3.jpg)
![[25年11月中下旬予約]カレンジュラ:まどか一重咲きチーズトルテ3.5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/222/222799i1.jpg)
JFS 多年草
[25年11月中下旬予約]カレンジュラ:まどか一重咲きチーズトルテ3.5号ポット
- 予約
484円
468円
販売期間:2025/07/10 00:00 ~
2025/11/11 07:00
商品ID:31302
商品説明
まどかチーズトルテは天使の輪がかかるイエローの花色です。まどかは冬の花壇に咲くあでやかな花です。非常に生育旺盛で、パンジーと同じくらいの耐寒性があります。花を次々に咲かせ、春まで彩り楽しませてくれます。温度の上昇とともに草丈が伸びます。この花を中心に、他の草花(パンジー・ビオラ・アリッサム等)を寄せ植えすれば立体的に楽しめます。耐候性、耐病性がある品種です。カレンジュラは欧米ではポットマリーゴールド(聖母マリアの黄金の花)とも呼ばれ、古くから親しまれています。
タイプ:キク科カレンデュラ属の耐寒性多年草
原産地:南欧
草丈:40~50cm
開花期:9~6月
花径:5~7cm(季節差あり)
耐寒性:マイナス10度
耐暑性:30度
用途:花壇、コンテナ、鉢植え、寄せ植え
日照:日向むき
栽培方法:
8号(直径24cm)以上の大きな鉢で育てます。夏時期の土の温度が熱くなりにくい大きな素焼き鉢に植えると、育ちも花付きもよくなります。鉢植えは夏は西日を避けた場所においてください。日当たりがよければ庭でもよく育ちます。弱アルカリ性の土を好みますので、培養土に消石灰を少量施すとより元気に育てられます。生育が旺盛なため、元肥の他に開花中は液肥を規定倍率に薄めて2週間に1回、または緩効性肥料を1ヶ月に1回与えてください。水やりは土の表面が乾ききったら晴れた日にたっぷりとあげてください。一度水が切れると下葉が枯れるので気をつけます。夏には特に水と肥料をたっぷり与えてください。咲き終わった花は摘み取ってください。枝が伸びすぎ枯れ枝が目立ってきたら、高さの半分程度の位置で切り戻し(ピンチ)を行ってください。新しい芽が出て、再び形の整った株姿になります。
写真は成長時(開花時)のイメージですが、お届けの際はまだ苗です。種苗登録出願済み品種ですので、営利栽培はできません。
●ジャパンフラワーセレクション2008-2009 入賞
※ジャパンフラワーセレクションとは、2006年4月からスタートした日本における統一的なお花の新品種のコンテストです。花き業界を代表する方々が、公正な視点で専門的に優秀な品種を選びます。「切花部門」「鉢物部門」「花壇苗部門」から、季節ごとの審査会で入賞品種を選び、年末には、「フラワー・オブ・ザ・イヤー(最優秀賞)」はじめ各賞を決定します。入賞品種は「JFS受賞マーク」が付与されます。このマークが付いている品種は優れた品種と推薦され、私たちが花や緑を購入する際によい品種を選ぶ目安となります。
今後入荷する予定の人気商品お知らせするコーナーです。お問い合わせの多いものをピックアップして事前にご紹介します。まだご注文をお受けすることはできませんが、入荷したらすぐにメールでお知らせいたします。まずは園芸ネット会員へのご登録を!(非会員でも登録は可能です)
タイプ:キク科カレンデュラ属の耐寒性多年草
原産地:南欧
草丈:40~50cm
開花期:9~6月
花径:5~7cm(季節差あり)
耐寒性:マイナス10度
耐暑性:30度
用途:花壇、コンテナ、鉢植え、寄せ植え
日照:日向むき
栽培方法:
8号(直径24cm)以上の大きな鉢で育てます。夏時期の土の温度が熱くなりにくい大きな素焼き鉢に植えると、育ちも花付きもよくなります。鉢植えは夏は西日を避けた場所においてください。日当たりがよければ庭でもよく育ちます。弱アルカリ性の土を好みますので、培養土に消石灰を少量施すとより元気に育てられます。生育が旺盛なため、元肥の他に開花中は液肥を規定倍率に薄めて2週間に1回、または緩効性肥料を1ヶ月に1回与えてください。水やりは土の表面が乾ききったら晴れた日にたっぷりとあげてください。一度水が切れると下葉が枯れるので気をつけます。夏には特に水と肥料をたっぷり与えてください。咲き終わった花は摘み取ってください。枝が伸びすぎ枯れ枝が目立ってきたら、高さの半分程度の位置で切り戻し(ピンチ)を行ってください。新しい芽が出て、再び形の整った株姿になります。
写真は成長時(開花時)のイメージですが、お届けの際はまだ苗です。種苗登録出願済み品種ですので、営利栽培はできません。
●ジャパンフラワーセレクション2008-2009 入賞
※ジャパンフラワーセレクションとは、2006年4月からスタートした日本における統一的なお花の新品種のコンテストです。花き業界を代表する方々が、公正な視点で専門的に優秀な品種を選びます。「切花部門」「鉢物部門」「花壇苗部門」から、季節ごとの審査会で入賞品種を選び、年末には、「フラワー・オブ・ザ・イヤー(最優秀賞)」はじめ各賞を決定します。入賞品種は「JFS受賞マーク」が付与されます。このマークが付いている品種は優れた品種と推薦され、私たちが花や緑を購入する際によい品種を選ぶ目安となります。
今後入荷する予定の人気商品お知らせするコーナーです。お問い合わせの多いものをピックアップして事前にご紹介します。まだご注文をお受けすることはできませんが、入荷したらすぐにメールでお知らせいたします。まずは園芸ネット会員へのご登録を!(非会員でも登録は可能です)
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×