食用菊:黄花 3.5号ポット
食用菊:黄花 3.5号ポット
食用菊:黄花 3.5号ポット
食用菊:黄花 3.5号ポット
食用菊:黄花 3.5号ポット
食用菊:黄花 3.5号ポット
食用菊:黄花 3.5号ポット
食用菊:黄花 3.5号ポット
山形県の名産品 早生種 食べられる菊の花 エディブルフラワー

食用菊:黄花 3.5号ポット

440円
商品ID:227970

こちらの商品は現在販売しておりません

お気に入り追加

商品説明

食用菊は花弁を食用にする菊です。菊は優れた薬効をもつ植物として古くから知らせており、ビタミンや鉄分を多く含みます。最近の健康志向から需要が高まっています。一般の菊の花はどれも食べられるのですが若干苦味があります。食用に改良された専用の食用菊は苦味がなく、しゃきしゃきと歯ざわりがよく、おいしい品種です。
利用法はてんぷらや刺身のツマ、または花弁をゆがいて(お湯に食酢を何滴か入れると色鮮やかになる)おひたしや酢の物が一般的ですが、味噌汁や吸い物、卵焼きの芯にしたり、漬物の彩りやちらしずしにのせてもきれいです。クルミあえ、ツナマヨネーズにのせれば子供や若い人ごのみになります。葉も天ぷらで食べられますので、お試しください。
長期保存には「きくのり」にするのがおすすめです。花弁を蒸しザルに広げ、約1分蒸した後、むしろなどに広げて天日で干して作ります。熱湯で戻して色々なお料理のアクセントとして利用します。

タイプ:キク科の耐寒性多年草
開花期:10月から11月
花径:4~6cm
日照:日向むき

栽培方法(ポイント:食用菊は大型になりますので露地栽培をおすすめします。)
日当たりと水はけのよい場所を選んで、元越えを土に混ぜて植え。植え付け後は十分水やりをします。
春に苗を植えた場合は、芽が伸びてきたら適宜摘心して脇芽を増やすようにします。
草丈が20cmくらいになったら根元に土寄せし、倒れないよう支柱を立てます。
草丈が伸び20cmくらいになると土寄せをします。土寄せはうね間の土を株元に寄せる作業です。倒伏を防ぎ、新しい根を発生させるので、生育がよくなります。
草丈が伸びてくると脇芽が発生します。秋になり短日になると開花しますので開花の1ヶ月くらい前になると先端に蕾が見えてきます。脇芽は摘まないでそのまま伸ばしたくさんの花をさかせます。
薬剤の散布は、梅雨時の殺菌・殺虫剤、梅雨明けの殺菌・殺虫・殺ダニ剤の2回程度にとどめます。日光に良くあて、風通しをよくし、密植にならないように元気に育てます。こまめに赤葉取りをします。上から見て順調そうでも、外側からみえにくいところが枯れていることがあるので、よく見ます。農薬は7月までで中止するのが理想ですが、遅くとも収穫2週間前までに中止します。

写真は成長・開花時のイメージですが、お届けの際は苗の状態です。










こちらの商品は現在販売しておりません

このカテゴリのおすすめ