




商品説明
クロツグは東南アジア原産のヤシの仲間で、寒さに強く耐陰性の強い観葉植物です。 明るい半日陰を好むので室内の環境にぴったり。ご家庭やオフィスでのちょっとしたグリーンとしておすすめです。暖かい地域なら戸外で越冬するくらいの強さがあります。株立ち状に成長し、南国では高さ2~3mになります。
タイプ:ヤシ科カマエドレア属
学名:Arenga engleri
日照:明るい半日陰
耐寒温度:0度
管理方法:
室内の明るい場所で管理します。耐陰性は高いですが、長期間日陰の状態だと葉の色が悪くなりますので、レースのカーテン越し程度の日光に当たる場所においてください。また、直射日光のような強い光には弱いのでご注意ください。風通しが悪いと、ハダニやカイガラムシがつくことがありますが、風通しの良い場所で管理し、霧吹き等でときどき葉水を与えると予防できます。
やや湿り気のある環境を好みます。春から秋の生育期に水切れを起こすと葉先が茶色く変色するので、いつもやや湿り気を保つ程度に水遣りしてください。冬期の水遣りは控えめにします。肥料は、生育期に月2回程度の液体肥料を与えます。
耐寒性は0℃までありますが、きれいな状態を保つには冬でも5度以上の環境が望ましいです。
春から秋は戸外で育てることもできます。その場合は樹木の下など半日陰となる場所を選んでください。
植え替える場合は5,6月頃が最適期です。
※写真はイメージです。
タイプ:ヤシ科カマエドレア属
学名:Arenga engleri
日照:明るい半日陰
耐寒温度:0度
管理方法:
室内の明るい場所で管理します。耐陰性は高いですが、長期間日陰の状態だと葉の色が悪くなりますので、レースのカーテン越し程度の日光に当たる場所においてください。また、直射日光のような強い光には弱いのでご注意ください。風通しが悪いと、ハダニやカイガラムシがつくことがありますが、風通しの良い場所で管理し、霧吹き等でときどき葉水を与えると予防できます。
やや湿り気のある環境を好みます。春から秋の生育期に水切れを起こすと葉先が茶色く変色するので、いつもやや湿り気を保つ程度に水遣りしてください。冬期の水遣りは控えめにします。肥料は、生育期に月2回程度の液体肥料を与えます。
耐寒性は0℃までありますが、きれいな状態を保つには冬でも5度以上の環境が望ましいです。
春から秋は戸外で育てることもできます。その場合は樹木の下など半日陰となる場所を選んでください。
植え替える場合は5,6月頃が最適期です。
※写真はイメージです。
栽培ガイド
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×