











商品説明
夏に元気に咲く青い花の4種12株セットです。花壇や鉢植えにご利用ください。
セット内容:
オキシペタラム:ブルースター3号ポット × 3
ソラナム:ラントネッティ バリエガータ(斑入葉)3号ポット × 3
サルビア:ファリナセア(ブルーサルビア)3号ポット × 3
キキョウ(桔梗):アストラ ブルー3.5号ポット × 3
○オキシペタラム:ブルースター
すがすがしいブルーの五弁花が夏から秋まで咲きつづけ、人気の高い品種です。茎は半ツル状でよく伸び、這うように横に広がります。葉は全体にやわらかな産毛が密生します。半耐寒性で、生育適温は20~30度ですが、耐暑性・耐寒性とも高く、寒冷地以外は戸外で冬越しできます。15度以上あれば1年中開花し続けます。
タイプ:キョウチクトウ科の半耐寒性宿根草
草丈:約30~50cm
開花期:6~8月
栽培方法:
乾燥した日当たりのよい場所を好み、多湿を嫌います。風通しのよい場所に植えてください。露地または鉢植えで育てます。雨に当たると花に染みが出やすくなりますので注意してください。3月~9月はつきに1回程度液肥を規定倍率に薄めて施してください。芽が伸びてきたら随時摘芯するとわき芽が延び、花数が増えます。
○ソラナム:ラントネッティ バリエガータ(斑入葉)
風にそよぐたおやかなつるが涼しげなソラナム。斑入りポテトブッシュとも呼ばれます。花色、葉色のバリエーションが豊富です。この品種はアメジストを彷彿とさせるとびきりの紫青の花弁に、トパーズを思わせるイエローの葯がはいる、色鮮やかな花。アクセントがきいて存在感があります。葉は斑入りなので、花のない時期もカラーリーフプランツとして楽しめます。
タイプ:ナス科ソラナム属の非耐寒性低木
樹高:1~2m
開花期:6~9月
栽培方法:
日当たりのよい肥沃で排水の良い場所に植えます。リン酸、カリ分の比率が高い肥料を、月に一度株元に与えます。枝が込み合ってくれば、春に間引きし、切り戻しましょう。夏の半熟枝挿しで殖やすことができます。
○サルビア:ファリナセア(ブルーサルビア)
花壇に人気のブルーサルビア。密に葉が茂りさわやかなブルーの花穂を立ち上げます。花壇植えの群植や寄せ植えなどにおすすめです。
タイプ:シソ科サルビア属の非耐寒性多年草(一年草扱い)
草丈:30~40cm
開花期:7~10月
栽培方法:
よく日のあたる場所に株間20cmで植えつけてください、群植すると見事です。
咲き終わった花穂は随時カットすることにより脇穂が充実します。
切り戻した後や一旦花がきれた時に肥料を与えると、萌芽がよく、再び花を楽しめます。
○キキョウ(桔梗):アストラ ブルー
キキョウは万葉の時代から愛され、秋の七草に数えられる和の花です。清楚な雰囲気が魅力です。耐寒性の強い強健な宿根草で、どんな土地でもよく育ちます。切花や茶花としても趣があります。アストラは大輪のわい性F1品種。草丈が低いので、鉢植え・寄せ植えで楽しむことができます。ボリュームのある株になり、次々に開花します。
タイプ:耐寒性宿根草
花色:青紫
草丈:20~40cm
開花期:8~9月頃(出荷時期により前後します)
栽培方法:鉢植え、庭植えとも可能ですが、草丈が低いので鉢植えのほうが一般的です。日当たりの良い場所で育ててください。草花用の培養土などを用いるか、土に化成肥料などの元肥を混ぜて大きめの鉢に植え替えます。朝の間だけ日が当たる程度の場所でも良く生育し花も楽しめます。
セット内容:
オキシペタラム:ブルースター3号ポット × 3
ソラナム:ラントネッティ バリエガータ(斑入葉)3号ポット × 3
サルビア:ファリナセア(ブルーサルビア)3号ポット × 3
キキョウ(桔梗):アストラ ブルー3.5号ポット × 3
○オキシペタラム:ブルースター
すがすがしいブルーの五弁花が夏から秋まで咲きつづけ、人気の高い品種です。茎は半ツル状でよく伸び、這うように横に広がります。葉は全体にやわらかな産毛が密生します。半耐寒性で、生育適温は20~30度ですが、耐暑性・耐寒性とも高く、寒冷地以外は戸外で冬越しできます。15度以上あれば1年中開花し続けます。
タイプ:キョウチクトウ科の半耐寒性宿根草
草丈:約30~50cm
開花期:6~8月
栽培方法:
乾燥した日当たりのよい場所を好み、多湿を嫌います。風通しのよい場所に植えてください。露地または鉢植えで育てます。雨に当たると花に染みが出やすくなりますので注意してください。3月~9月はつきに1回程度液肥を規定倍率に薄めて施してください。芽が伸びてきたら随時摘芯するとわき芽が延び、花数が増えます。
○ソラナム:ラントネッティ バリエガータ(斑入葉)
風にそよぐたおやかなつるが涼しげなソラナム。斑入りポテトブッシュとも呼ばれます。花色、葉色のバリエーションが豊富です。この品種はアメジストを彷彿とさせるとびきりの紫青の花弁に、トパーズを思わせるイエローの葯がはいる、色鮮やかな花。アクセントがきいて存在感があります。葉は斑入りなので、花のない時期もカラーリーフプランツとして楽しめます。
タイプ:ナス科ソラナム属の非耐寒性低木
樹高:1~2m
開花期:6~9月
栽培方法:
日当たりのよい肥沃で排水の良い場所に植えます。リン酸、カリ分の比率が高い肥料を、月に一度株元に与えます。枝が込み合ってくれば、春に間引きし、切り戻しましょう。夏の半熟枝挿しで殖やすことができます。
○サルビア:ファリナセア(ブルーサルビア)
花壇に人気のブルーサルビア。密に葉が茂りさわやかなブルーの花穂を立ち上げます。花壇植えの群植や寄せ植えなどにおすすめです。
タイプ:シソ科サルビア属の非耐寒性多年草(一年草扱い)
草丈:30~40cm
開花期:7~10月
栽培方法:
よく日のあたる場所に株間20cmで植えつけてください、群植すると見事です。
咲き終わった花穂は随時カットすることにより脇穂が充実します。
切り戻した後や一旦花がきれた時に肥料を与えると、萌芽がよく、再び花を楽しめます。
○キキョウ(桔梗):アストラ ブルー
キキョウは万葉の時代から愛され、秋の七草に数えられる和の花です。清楚な雰囲気が魅力です。耐寒性の強い強健な宿根草で、どんな土地でもよく育ちます。切花や茶花としても趣があります。アストラは大輪のわい性F1品種。草丈が低いので、鉢植え・寄せ植えで楽しむことができます。ボリュームのある株になり、次々に開花します。
タイプ:耐寒性宿根草
花色:青紫
草丈:20~40cm
開花期:8~9月頃(出荷時期により前後します)
栽培方法:鉢植え、庭植えとも可能ですが、草丈が低いので鉢植えのほうが一般的です。日当たりの良い場所で育ててください。草花用の培養土などを用いるか、土に化成肥料などの元肥を混ぜて大きめの鉢に植え替えます。朝の間だけ日が当たる程度の場所でも良く生育し花も楽しめます。
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×