








商品説明
ニシキギは、「錦木」と書かれるように、ひときわ美しく紅葉する木のひとつです。実が小鳥たちに好まれ、刈り込みにも耐えます。また、「錦を飾る」という祝意を込めて、卒業記念や昇進の記念樹としても利用されます。細かい鋸歯がある葉は長さ3~7cmで対生します。枝に褐色のコルク質の縦翼が2対つくのが大きな特徴です。小さな花を下向きに咲かせ、その後に果実がつき、裂けると中から橙赤色の種子が現れます。樹形は自然な状態で根元から幹が何本も分かれて株立ち状となります。コンパクタは名前のとおり小型品種で、樹高は成長しても1mほどです。枝葉が密に茂り、紅葉時にはひときわ際立ちます。鉢植えにもおすすめです。
学名:Euonymus alatus 'Compactus'
タイプ:ニシキギ科ニシキギ属の耐寒性落葉広葉樹
樹高:高さ1m
日照:日向むき
栽培方法:
半日陰でもよく育ちますが、日当たりで育てたほうが紅葉は美しくなります。土質はあまり選びません。肥料も寒肥を少しやる程度です。
植え替え時期は2月から3月で、剪定は落葉後から芽吹き前に行います。萌芽力がありますが、あまり強く刈り込むと花つきが悪くなります。病害はほとんどありません。
挿し木か実生で殖やすことができます。
お届けする苗は3号(直径9cm)ポット入り、樹高約5~15cm前後です。樹高は入荷時期により前後します。写真は紅葉時のイメージです。
※本来は秋に落葉する品種ですが、苗木のうちは葉が少なく、昨今の猛暑の影響もあるため、初夏に葉焼けや斑点がある状態~落葉した状態となります。お届け時に葉が無い場合があります。
学名:Euonymus alatus 'Compactus'
タイプ:ニシキギ科ニシキギ属の耐寒性落葉広葉樹
樹高:高さ1m
日照:日向むき
栽培方法:
半日陰でもよく育ちますが、日当たりで育てたほうが紅葉は美しくなります。土質はあまり選びません。肥料も寒肥を少しやる程度です。
植え替え時期は2月から3月で、剪定は落葉後から芽吹き前に行います。萌芽力がありますが、あまり強く刈り込むと花つきが悪くなります。病害はほとんどありません。
挿し木か実生で殖やすことができます。
お届けする苗は3号(直径9cm)ポット入り、樹高約5~15cm前後です。樹高は入荷時期により前後します。写真は紅葉時のイメージです。
※本来は秋に落葉する品種ですが、苗木のうちは葉が少なく、昨今の猛暑の影響もあるため、初夏に葉焼けや斑点がある状態~落葉した状態となります。お届け時に葉が無い場合があります。
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×