![【有効期限25年05月】カブ:小かぶ 二刀(にとう)[サカタ 野菜タネ]](https://img.engei.net/images/164/164467.jpg)
![【有効期限25年05月】カブ:小かぶ 二刀(にとう)[サカタ 野菜タネ]](https://img.engei.net/images/libimg/164/164467i1.jpg)
甘み耐病 時なしカブ ほぼ周年まき!
【有効期限25年05月】カブ:小かぶ 二刀(にとう)[サカタ 野菜タネ]
- タネ・小袋
495円
371円
販売期間:2025/04/16 07:00 ~
2025/04/30 06:59
販売期間が過ぎています
商品ID:164467
お気に入り追加
商品説明
白さび病や根こぶ病、萎黄病に耐病性があり、安定して作ることができる品種です。
さらに、病害に強いだけではなく、カブ独特のクセが少ないため甘みを感じやすく、肉質は緻密でみずみずしく大変食味がよい品種です。
病気に強く、かつ食味がよい本品種は「育ててよし」、「食べてよし」、まさに「二刀流」の品種として開発されました。
す入りが遅く、春の気温上昇下でも玉の変形や裂根が少なくじっくり育つため、在圃性に優れます。
また、茎がしなやかで収穫時に折れにくいという特長もあります。
<タネまき>
1m幅のベッドに条間15cmにスジまきし、間引いて本葉2~3枚で株間15cmになるように
管理します。ミニサイズで収穫する場合は、株間7cmとします。
栽植密度は15×15cmを標準とし、高温期は若干広めに栽培してください。
<収穫>
春・秋まきで50日、冬まきで100日前後が収穫の目安です。
また、直径2cmほどでも収穫出来、そのままサラダなどに使えます。
酢漬けにすると、2日ほどで表面の紫色が全体にまわります。
さらに、病害に強いだけではなく、カブ独特のクセが少ないため甘みを感じやすく、肉質は緻密でみずみずしく大変食味がよい品種です。
病気に強く、かつ食味がよい本品種は「育ててよし」、「食べてよし」、まさに「二刀流」の品種として開発されました。
す入りが遅く、春の気温上昇下でも玉の変形や裂根が少なくじっくり育つため、在圃性に優れます。
また、茎がしなやかで収穫時に折れにくいという特長もあります。
まき時 | 暖地1~6月・7~10月、寒地3~9月 |
---|---|
容量 | 3ml |
発芽適温 | 20~25℃ |
<タネまき>
1m幅のベッドに条間15cmにスジまきし、間引いて本葉2~3枚で株間15cmになるように
管理します。ミニサイズで収穫する場合は、株間7cmとします。
栽植密度は15×15cmを標準とし、高温期は若干広めに栽培してください。
<収穫>
春・秋まきで50日、冬まきで100日前後が収穫の目安です。
また、直径2cmほどでも収穫出来、そのままサラダなどに使えます。
酢漬けにすると、2日ほどで表面の紫色が全体にまわります。
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×