![スイカ:新月王(しんげつおう)[濃緑のインパクトある大玉スイカ 野菜タネ]](https://img.engei.net/images/148/148828.jpg)
![スイカ:新月王(しんげつおう)[濃緑のインパクトある大玉スイカ 野菜タネ]](https://img.engei.net/images/libimg/148/148828i1.jpg)
![スイカ:新月王(しんげつおう)[濃緑のインパクトある大玉スイカ 野菜タネ]](https://img.engei.net/images/libimg/148/148828i2.jpg)
丸種
スイカ:新月王(しんげつおう)[濃緑のインパクトある大玉スイカ 野菜タネ]
- タネ・小袋
550円
400円
販売期間:2025/04/17 07:00 ~
2025/05/01 06:59
商品ID:148828
お気に入り追加
商品説明
外皮はツヤのある暗緑色で、縞はほとんど見えません。豊円形で果重7~8kgになる大玉スイカです。果肉は色ムラのない鮮桃紅色で、肉質は緻密でしまり・シャリ感があり、糖度は12度以上に安定します。
草勢は中位、ツルは中細で葉は切れ込みが深く小ぶりです。ハウス・大型トンネル栽培が主体ですが、露地栽培の8月収穫にも適します。
<栽培の要点>
・ハウス促成・抑制栽培では3本1果、トンネル栽培では2~3本1果、又は4本2果穫りに適します。
・子づるが良く揃って発生するため、仕立てが容易です。雌花の着生が良く着果が安定しています。初期生育は旺盛で着果後の草勢は中位です。
・大玉収穫を狙う栽培では、着果後から収穫期まで肥効を持続させることがポイントです。
・草勢が弱ると特長である果皮の色が薄くなり、高温期には玉焼けの原因にもなるので、収穫時期まで草勢を維持します。
・食味を重視した完熟栽培をお勧めします。熟期はハウス半促成栽培の5月下旬~6月上旬収穫で50~53日、大型トンネル 栽培の6月中旬収穫で47~50日、7月収穫で40~45日が目安です。(日数は気象・栽培条件により前後します)
まき時:ハウス促成11月~12月、トンネル1~2月、露地3月
収穫:4~8月
内容量:7粒
草勢は中位、ツルは中細で葉は切れ込みが深く小ぶりです。ハウス・大型トンネル栽培が主体ですが、露地栽培の8月収穫にも適します。
<栽培の要点>
・ハウス促成・抑制栽培では3本1果、トンネル栽培では2~3本1果、又は4本2果穫りに適します。
・子づるが良く揃って発生するため、仕立てが容易です。雌花の着生が良く着果が安定しています。初期生育は旺盛で着果後の草勢は中位です。
・大玉収穫を狙う栽培では、着果後から収穫期まで肥効を持続させることがポイントです。
・草勢が弱ると特長である果皮の色が薄くなり、高温期には玉焼けの原因にもなるので、収穫時期まで草勢を維持します。
・食味を重視した完熟栽培をお勧めします。熟期はハウス半促成栽培の5月下旬~6月上旬収穫で50~53日、大型トンネル 栽培の6月中旬収穫で47~50日、7月収穫で40~45日が目安です。(日数は気象・栽培条件により前後します)
まき時:ハウス促成11月~12月、トンネル1~2月、露地3月
収穫:4~8月
内容量:7粒
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×