








商品説明
全国の山野に自生するノブドウは、民間伝承の薬草として昔からさまざまな薬効が言い伝えられています。秋につく小さな果実はタンニンを多く含み、渋くて食用にはむきませんが、果実の焼酢漬けはが利用されています。また、葉や茎を乾燥させたものが生薬「蛇葡萄(じゃほとう)」として使われていました。さらに、根を乾燥させたものも煎じて服用されます。自家結実性がある品種ですので、1本でも実をつけます。ぶどう棚に誘引したり、フェンスやトレリスにからませてください。
栽培方法:
日当たり・排水が良い場所を選んで植えつけます。剪定は1月に、絡んだ枝や徒長した枝を切ります。2年枝に開花結実しますが、隔年結実の傾向がありますので適宜摘果してください。
・利用法:根を適宜採取して乾燥させ、1日10g程度を水400ccにいれ、3分の1量ほどになるまで煮だし、3回に分けて服用します。
写真は成長時(開花時)のイメージですが、お届けの際はまだ苗の状態です。
タイプ | ブドウ科の耐寒性落葉樹(つる性) |
---|---|
適地 | 日本全国 |
開花 | 7~8月 |
樹高 | 1m~3m |
用途 | フェンス、トレリス、壁面、鉢植え |
栽培方法:
日当たり・排水が良い場所を選んで植えつけます。剪定は1月に、絡んだ枝や徒長した枝を切ります。2年枝に開花結実しますが、隔年結実の傾向がありますので適宜摘果してください。
・利用法:根を適宜採取して乾燥させ、1日10g程度を水400ccにいれ、3分の1量ほどになるまで煮だし、3回に分けて服用します。
写真は成長時(開花時)のイメージですが、お届けの際はまだ苗の状態です。
栽培ガイド
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×