


商品説明
イジュは沖縄・奄美諸島に自生するヒメツバキの仲間で、常緑高木です。革質の細長い葉を持ち、4~5月に直径4~5cmの白い花を咲かせます。材が硬く、沖縄では建築材としても利用されています。
学名:Schima liukiuensis
タイプ:ツバキ科ヒメツバキ属の半耐寒性常緑高木
樹高:2~10m
開花期:4~5月
栽培適地:関東以西
日照:日向むき
栽培方法
日当たり、水はけの良い場所を好みます。
2~3月に寒肥として、油粕や骨粉を根元に施します。
剪定は花後すぐに行います。葉芽の先に花がつくので、葉芽を残すように間引き剪定をします。夏に花芽が分化するので、夏以降は枝を切らないようにしてください。
3号(直径9cm)ポット入りの苗です。樹高につきましては入荷時期により多少変動します。写真は成長・開花時のイメージです。
学名:Schima liukiuensis
タイプ:ツバキ科ヒメツバキ属の半耐寒性常緑高木
樹高:2~10m
開花期:4~5月
栽培適地:関東以西
日照:日向むき
栽培方法
日当たり、水はけの良い場所を好みます。
2~3月に寒肥として、油粕や骨粉を根元に施します。
剪定は花後すぐに行います。葉芽の先に花がつくので、葉芽を残すように間引き剪定をします。夏に花芽が分化するので、夏以降は枝を切らないようにしてください。
3号(直径9cm)ポット入りの苗です。樹高につきましては入荷時期により多少変動します。写真は成長・開花時のイメージです。
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×