![[ギフトに]テーブルヤシ 4号 ドットプランター入り](https://img.engei.net/images/221/221666.jpg)
![[ギフトに]テーブルヤシ 4号 ドットプランター入り](https://img.engei.net/images/libimg/221/221666i1.jpg)
![[ギフトに]テーブルヤシ 4号 ドットプランター入り](https://img.engei.net/images/libimg/221/221666i2.jpg)
![[ギフトに]テーブルヤシ 4号 ドットプランター入り](https://img.engei.net/images/libimg/221/221666i3.jpg)
![[ギフトに]テーブルヤシ 4号 ドットプランター入り](https://img.engei.net/images/libimg/44/44475i7.jpg)
![[ギフトに]テーブルヤシ 4号 ドットプランター入り](https://img.engei.net/images/libimg/44/44475i8.jpg)
![[ギフトに]テーブルヤシ 4号 ドットプランター入り](https://img.engei.net/images/libimg/44/44475i2.jpg)
![[ギフトに]テーブルヤシ 4号 ドットプランター入り](https://img.engei.net/images/libimg/180/180428i2.jpg)
![[ギフトに]テーブルヤシ 4号 ドットプランター入り](https://img.engei.net/images/libimg/180/180428i3.jpg)
![[ギフトに]テーブルヤシ 4号 ドットプランター入り](https://img.engei.net/images/libimg/180/180428i4.jpg)
![[ギフトに]テーブルヤシ 4号 ドットプランター入り](https://img.engei.net/images/libimg/108/108008i99.jpg)
インテリアにぴったり!涼しげな小型の観葉植物 飾りやすいサイズ
[ギフトに]テーブルヤシ 4号 ドットプランター入り
- ギフト商品
2,300円
商品ID:221666
こちらの商品は現在販売しておりません
お気に入り追加
商品説明
テーブル上でもお楽しみいただける小型のヤシで、非常に丈夫な植物です。観葉植物として栽培されるヤシ類の中でも人気が高い品種。最大の魅力は、非常に成長が遅いので、小型できれいな株姿のまま長く楽しめることです。明るい半日陰を好むので室内の環境はぴったり。オフィス等でのちょっとしたグリーンとして、またギフトにもおすすめです。観葉植物の中では耐寒性も強いので、管理は楽です。
鉢カバーはスッとした姿がスタイリッシュなプランター。切りたちタイプでシックなインテリアにあうプランターです。屋内外問わず飾りやすいサイズです。
管理方法:
室内の明るい場所で管理します。耐陰性は高いですが、長期間日陰の状態だと葉の色が悪くなりますので、レースのカーテン越し程度の日光に当たる場所においてください。また、直射日光のような強い光には弱いのでご注意ください。風通しが悪いと、ハダニやカイガラムシがつくことがありますが、風通しの良い場所で管理し、霧吹き等でときどき葉水を与えると予防できます。
やや湿り気のある環境を好みます。春から秋の生育期に水切れを起こすと葉先が茶色く変色するので、いつもやや湿り気を保つ程度に水遣りしてください。冬期の水遣りは控えめにします。肥料は、生育期に月2回程度の液体肥料を与えます。
耐寒性は0℃までありますが、きれいな状態を保つには冬でも5度以上の環境が望ましいです。
春から秋は戸外で育てることもできます。その場合は樹木の下など半日陰となる場所を選んでください。
植え替える場合は5,6月頃が最適期です。
※写真はイメージです。株姿には多少個体差があります。
鉢カバーはスッとした姿がスタイリッシュなプランター。切りたちタイプでシックなインテリアにあうプランターです。屋内外問わず飾りやすいサイズです。
植物のタイプ | ヤシ科カマエドレア属 |
---|---|
学名 | Chamaedoreo |
別名 | チャメドレア・チャマエドレア |
原産地 | メキシコ |
日照 | 明るい半日陰 |
耐寒温度 | 0度 |
鉢のサイズ(約) | 直径135mm、高さ130mm(受け皿込) |
重量(約) | 1200g |
生産国 | 中国 |
素材 | セメント |
管理方法:
室内の明るい場所で管理します。耐陰性は高いですが、長期間日陰の状態だと葉の色が悪くなりますので、レースのカーテン越し程度の日光に当たる場所においてください。また、直射日光のような強い光には弱いのでご注意ください。風通しが悪いと、ハダニやカイガラムシがつくことがありますが、風通しの良い場所で管理し、霧吹き等でときどき葉水を与えると予防できます。
やや湿り気のある環境を好みます。春から秋の生育期に水切れを起こすと葉先が茶色く変色するので、いつもやや湿り気を保つ程度に水遣りしてください。冬期の水遣りは控えめにします。肥料は、生育期に月2回程度の液体肥料を与えます。
耐寒性は0℃までありますが、きれいな状態を保つには冬でも5度以上の環境が望ましいです。
春から秋は戸外で育てることもできます。その場合は樹木の下など半日陰となる場所を選んでください。
植え替える場合は5,6月頃が最適期です。
※写真はイメージです。株姿には多少個体差があります。
栽培ガイド
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×