









大輪の花を咲かせる交配種 虫取菫
食虫植物:ムシトリスミレ・モクテズマエ×コリメンシス3号ポット
1,870円
商品ID:146315
こちらの商品は現在販売しておりません
お気に入り追加
商品説明
ムシトリスミレは砂漠などに自生する乾燥に強い多肉植物の一種です。葉の粘着力で虫を捕まえます。消化後、虫は消滅します。この品種は生産量の少ない交配種で、500円玉ほどの大きさの大輪で濃いピンクの丸弁の花を咲かせます。窓辺の明るい場所に置いてください。スミレとは全く別種です。
栽培方法:
風通しの良い半日陰の場所で管理します。強い直射日光下では葉焼けすることがあるのでご注意ください。夏場は水あげは土が乾いたらたっぷりと与え、湿度を保ってください。冬は冬芽に鳴ったら水やりを控えます。5度以下になる地域では室内または無加温のビニール温室などのフレームで越冬させます。強い固形肥料を与えると葉が溶けることがあるので、生育期に薄めた液肥を2週間に1回与えます。植え替えは冬の休眠期に行います。
3号(直径9cm)ポット入りです。写真は成長時(開花時)のイメージですが、お届け時は花無しの状態です。ポットの形状は写真と異なる場合があります。休眠期前後は根が無い状態でのお届けとなる場合があります。
学名 | Pinguicula moctezumae x colimensis |
---|---|
原産地 | メキシコ |
タイプ | タヌキモ科ムシトリスミレ属の多年草(食虫植物) |
草丈 | 10cm |
開花期 | 冬~春 |
日照 | 日なた |
耐寒性 | 5度まで |
栽培方法:
風通しの良い半日陰の場所で管理します。強い直射日光下では葉焼けすることがあるのでご注意ください。夏場は水あげは土が乾いたらたっぷりと与え、湿度を保ってください。冬は冬芽に鳴ったら水やりを控えます。5度以下になる地域では室内または無加温のビニール温室などのフレームで越冬させます。強い固形肥料を与えると葉が溶けることがあるので、生育期に薄めた液肥を2週間に1回与えます。植え替えは冬の休眠期に行います。
3号(直径9cm)ポット入りです。写真は成長時(開花時)のイメージですが、お届け時は花無しの状態です。ポットの形状は写真と異なる場合があります。休眠期前後は根が無い状態でのお届けとなる場合があります。
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×