栽培ガイド

単語で探す

6月の芝生のお手入れ

○6月の芝

本格的な芝生のシーズンです。
コウライシバはどんどん生育しますから、いたんだ部分を修復するのに絶好のチャンスです。
一方、暑さに弱い西洋シバは病気が発生しやすい季節、防除に努めましょう。
コウライシバは施肥と刈り込みを定期的に行います。昨年秋にオーバーシーディングした西洋シバからコウライシバに切り替える適期です。 


○6月の管理のポイント    

水やり:
雨の季節でもあり特に水やりはいりませんが、から梅雨だと気温が高いので、要注意です。葉が針のように細くなったり踏みあとが残るようなら、乾燥してきたしるしですから、水を与えましょう。梅雨に入れば、水やりよりむしろ排水をよくする工夫が必要です。

施肥:
チッ素分が10%ほどノシバ専用ノ化成肥料を、コウライシバ、西洋シバともに1㎡につき30g与えます。 

病虫害防除:
雨が多くなると多発します。別項をごらんください。


○シバ刈り

コウライシバは、月1~2回、2cm高さに、西洋シバは、10日に1度、2~3cmの高さに刈りましょう。
刈り込みは早めにしましょう。伸びすぎるとうまく刈り込めません。サッチ(シバの刈りかす)はすぐにクマデでかき出して処分しましょう。土が固くなっているようなら、ローンスパイクで土の中に空気を入れてやりましょう。


○排水の工夫    

もともと、排水の対策はシバを植えるときにきちんとしておかなくてはいけないのですが、いつも水のたまるようなところがあったら、本格的な梅雨に入る前に、排水をよくしておきましょう。
土の改良や排水管などを埋め込むのがいいのですが、途中からはなかなかむずかしいので、シバの面に傾斜をつけることが手っ取り早い方法です。部分的な張り替えのときにでも、トライしてみましょう。


○西洋シバからコウライシバへの切り替え 

西洋シバは日本の夏には向いていません。昨年秋に西洋シバの種をまいてオーバーシーディングしたなら、西洋シバからコウライシバにバトンタッチさせましょう(切り替え:トランジションと言います)。
切り替えの時期は5~6月です。やり方は、いくつかあります。
1つは、6月になったら2度、うんと低く(10~15㎜)刈りこむのです。
今1つは、硫安を10倍の水にとかして、1㎡あたり200ml、散布します。
いずれも、西洋シバにダメージを与え、コウライシバによい条件となる方法です。
もう1つは、西洋シバだけを枯らす除草剤を使う方法ですが、薬剤を使うのはお勧めできないので、上の2つを試みてください。


○雑草、病害虫対策    

雨が続くようになると夏に強いコウライシバでも、葉がれ病が出ることがあります。ダニコール(TPN)剤の散布が効果的です。西洋シバでは白い水玉状に枯れてくることがあります。早めにベノミル水和剤で殺菌しましょう。赤さび病もこれで予防できます。

この時期はメヒシバ、ハマスゲなど、やっかいな雑草が出てきます。せっせとやった肥料を横取りされないように、小さいうちに抜き去りましょう。このとき注意することは、根を完全に抜くことです。根を縦横にはって増えるハマスゲやクローバーは、途中で切れてしまわないように、慎重に。中途半端にしていると、退治はできません。