

観賞用 鬼灯・法月・酸漿・お盆の切花に
ホオズキ:丹波ほおずき3-3.5号ポット
385円
商品ID:170532
通常 3 ~ 5 営業日以内に発送します
商品説明
夏の風物詩、ホオズキの苗です。丹波ホオズキは京都付近で古くから作られているほおずきで、早生で果実が大きく、最初は緑色の果実がなり、次第に橙赤に着色します。草丈50~60cmで、寒さに強い宿根草です。昔はホオズキの果実で人形を作ったり、果実の種を抜いて口に含み音を鳴らして遊ぶ習慣がありました。お盆にはオレンジに色づいた実を枝つきのまま精霊棚(盆棚)に飾る風習があります。7月頃には各地で「ほおずき市」が開催され、夏の風物詩として人気です。青い実が徐々に赤く色づき、長くお楽しみいただけます。
タイプ:ナス科の半耐寒性多年草
草丈:50~80cm
開花期:7~8月
用途:花壇、鉢植え
日照:日当り
管理方法:
戸外の日当たりのよい場所で管理してください。水切れにご注意ください。
3号(直径9cm)ポット入りです。写真は結実時のイメージですが、お届け時は苗の状態です。
タイプ:ナス科の半耐寒性多年草
草丈:50~80cm
開花期:7~8月
用途:花壇、鉢植え
日照:日当り
管理方法:
戸外の日当たりのよい場所で管理してください。水切れにご注意ください。
3号(直径9cm)ポット入りです。写真は結実時のイメージですが、お届け時は苗の状態です。
※こちらの商品はお一人様2個からご注文可能です
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
※お一人様2個からご注文可能です
×