



三島柴胡・昔から漢方薬に利用されている薬草
ミシマサイコ3号ポット 2株セット
924円
商品ID:156300
通常 3 ~ 5 営業日以内に発送します
商品説明
ミシマサイコは本州から四国・九州の日当たりの良い山野に自生する多年草です。夏から秋にかけて小さな黄色の花を多数咲かせます。昔から解熱、鎮痛作用のある薬草として漢方薬に利用され、大柴胡湯(だいさいことう)、小柴胡湯(しょうさいことう)、柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)などの多くの漢方方剤に配合されています。江戸時代、静岡県の三島市周辺で産出されたサイコが特に品質が優れていたことからこの苗がつけられました。
学名:Bupleurum scorzonerifolium
タイプ:セリ科の多年草
草丈:30~50cm
開花期:7月~10月
用途:鉢植え
日照:日向
栽培方法:
山野草用の土または赤玉土4:軽石砂4:腐葉土2の配合土を用いて4~6号の浅めの鉢に植えつけます。木漏れ日程度の半日陰で通年管理してください。また、緩効性化成肥料を元肥として施します。夏の乾燥には注意してください。冬は根元に敷きわらをして乾燥させないようにします。冬季は地上部のない状態となります。株分けで増やしてください。
利用方法:
葉や根はそのまま入浴剤として利用されます。美肌効果やアトピー性皮膚炎の症状を緩和する効果があるといわれています。
根を乾燥させたものを熱いお湯で煎じてお茶として利用したり、お酒や焼酎に漬けこんで健康酒として利用されています。
お届け時は苗の状態です。株姿には個体差がありますので、ご了承ください。
学名:Bupleurum scorzonerifolium
タイプ:セリ科の多年草
草丈:30~50cm
開花期:7月~10月
用途:鉢植え
日照:日向
栽培方法:
山野草用の土または赤玉土4:軽石砂4:腐葉土2の配合土を用いて4~6号の浅めの鉢に植えつけます。木漏れ日程度の半日陰で通年管理してください。また、緩効性化成肥料を元肥として施します。夏の乾燥には注意してください。冬は根元に敷きわらをして乾燥させないようにします。冬季は地上部のない状態となります。株分けで増やしてください。
利用方法:
葉や根はそのまま入浴剤として利用されます。美肌効果やアトピー性皮膚炎の症状を緩和する効果があるといわれています。
根を乾燥させたものを熱いお湯で煎じてお茶として利用したり、お酒や焼酎に漬けこんで健康酒として利用されています。
お届け時は苗の状態です。株姿には個体差がありますので、ご了承ください。
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×