



商品説明
イワカガミの変種として本州中部の日本海側多雪地帯に多く分布します。イワカガミに比べ葉が大きく迫力があり低山や里山にも分布するので栽培もしやすい印象です。イワカガミに比べ全体に大きく 特にぴかぴかした葉は直径8~12cmになることもあります。栽培は水はけ良く植え込み春先は日当たりの良い棚上で、夏場は風通しの良い明るい日陰で栽培します。耐寒性があり寒さには強いのですが乾いた寒風に当てると傷むことがあるので軽く保護してください。
写真は開花・成長時のイメージですが、お届けの際は苗の状態です。
栽培方法:
基本的には木陰などの半日陰になるような場所で、開花中は日のあたる場所で管理してください。暑さを嫌うので、特に夏場は涼しくしてください。肥料は緩効性肥料を植え付け時、開花後、秋に施肥します。
写真は開花・成長時のイメージですが、お届けの際は苗の状態です。
学名 | Schizocodon soldanelloides var. magnus |
---|---|
タイプ | イワウメ科イワカガミ属の耐寒性常緑多年草 |
草丈 | 10~25cm |
開花期 | 4~5月 |
日照 | 半日陰 |
冬の状態 | 常緑 |
植え替え頻度 | 1~2年に1回 |
植え替え適期 | 秋~3月頃・花後 |
栽培方法:
基本的には木陰などの半日陰になるような場所で、開花中は日のあたる場所で管理してください。暑さを嫌うので、特に夏場は涼しくしてください。肥料は緩効性肥料を植え付け時、開花後、秋に施肥します。
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×