![ヘチマ:太へちま(糸瓜)[カネコ タネ]](https://img.engei.net/images/150/150511.jpg)
![ヘチマ:太へちま(糸瓜)[カネコ タネ]](https://img.engei.net/images/libimg/116/116459i1.jpg)
![ヘチマ:太へちま(糸瓜)[カネコ タネ]](https://img.engei.net/images/libimg/55/55267i2.jpg)
茎から化粧水、実はたわし、幼果は食用に!緑のカーテンにも最適 春まき
ヘチマ:太へちま(糸瓜)[カネコ タネ]
- タネ・小袋
110円
商品ID:150511
こちらの商品は現在販売しておりません
お気に入り追加
商品説明
病気に強く、強勢で土地を選ばないので簡単に作ることができるへちま。夏の日陰棚に最適です。熟果はタワシ、茎から採ったへちま水は化粧水、幼果は食用にもなります。
まき時:寒冷地:4~5月、その他:3月下旬~4月下旬
収穫:冷寒地:8~9月、その他:7~10月
内容量:7ml
日当り:日当りを好む
育て方:温暖を好む作物であるため、早まきは禁物。直まきでは暖かくなる4月中下旬に、育苗する場合は苗床で3月下旬にまきます。種子の皮が硬いため、胚芽の反対側に傷をつけてまいてください。よく発芽します。
日当たりの良い場所を選び、深耕をして根が深く伸びるようにします。株間を1m間隔にとり、1株より3~4本のつるを伸ばします。つる伸びに応じて、手遅れにならないよう、あらかじめ作った棚に誘引します。
*へちま水の採水 : 開花後40日内外で果実を収穫後、株元から約60cmで茎を切り、株元のつるをビンの口に入れて、雨水が入らないようにして液を採取します。
まき時:寒冷地:4~5月、その他:3月下旬~4月下旬
収穫:冷寒地:8~9月、その他:7~10月
内容量:7ml
日当り:日当りを好む
育て方:温暖を好む作物であるため、早まきは禁物。直まきでは暖かくなる4月中下旬に、育苗する場合は苗床で3月下旬にまきます。種子の皮が硬いため、胚芽の反対側に傷をつけてまいてください。よく発芽します。
日当たりの良い場所を選び、深耕をして根が深く伸びるようにします。株間を1m間隔にとり、1株より3~4本のつるを伸ばします。つる伸びに応じて、手遅れにならないよう、あらかじめ作った棚に誘引します。
*へちま水の採水 : 開花後40日内外で果実を収穫後、株元から約60cmで茎を切り、株元のつるをビンの口に入れて、雨水が入らないようにして液を採取します。
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×