


商品説明
ウラジロガシは庭木や生垣に使われる常緑樹で、どんぐりの実る木のひとつです。カシのなかでは葉の緑色が明るい品種です。樹形はシラカシに似ていますが、樹皮が白く、葉が薄く、葉の裏にろう質を分泌して白色を帯びます。景観樹や生垣として利用されます。若木のうちは強い日差しに弱いのでご注意ください。
栽培方法:
日当たり、風通しのよい場所に大きめに植え穴を掘り、鶏糞や堆肥を元肥としてすきこんで植え付けます。
自然な状態では高木となりますので、樹高が目的の高さに達したら芯を剪定して成長を止めます。また、側枝随時刈り込みしてください。剪定の適期は春または秋です。
3月頃に油粕や緩効性肥料を根元に施します。
お届けする苗は3.5号(直径10.5cm)ポット入り、樹高0.5~0.7mです。お届け後は根を乾かさないように管理し、なるべく早く植えつけてください。写真は成長時のイメージです。
タイプ | ブナ科の半耐寒性常緑高木 |
---|---|
植栽適地 | 関東地方~九州 |
植付け適期 | 真夏と真冬を除き通年 |
樹高 | 10~15m |
日照 | 日向むき |
栽培方法:
日当たり、風通しのよい場所に大きめに植え穴を掘り、鶏糞や堆肥を元肥としてすきこんで植え付けます。
自然な状態では高木となりますので、樹高が目的の高さに達したら芯を剪定して成長を止めます。また、側枝随時刈り込みしてください。剪定の適期は春または秋です。
3月頃に油粕や緩効性肥料を根元に施します。
お届けする苗は3.5号(直径10.5cm)ポット入り、樹高0.5~0.7mです。お届け後は根を乾かさないように管理し、なるべく早く植えつけてください。写真は成長時のイメージです。
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×