










商品説明
日陰の庭木の代表とも入れるアオキ。耐陰性、耐寒性が強く、葉色が豊富で観葉植物としても楽しめます。富士川はホソバアオキの中でも特に葉が細く、静岡県富士宮市一帯のみで植栽利用されていた大変珍しい品種です。一見するとアオキと認識できないほど繊細な葉で、鋸歯もほとんど目立たず、普通のホソバアオキとも雰囲気が異なります。雌木なので、成長すると赤い実をつけます。
タイプ:ミズキ科アオキ属の耐寒性常緑低木
樹高:2~3m
植え付け適期:9月~4月(年間を通して可能)
栽培適地:北海道中部以南
日照:半日陰
栽培方法:
半日陰が適しています。あまり日光が当たると葉やけし、またあまり暗すぎると葉の斑が薄く樹形も細長くなるので、夏は樹陰となり冬は日が差す落葉樹の下などが理想的です。
耐寒性が強く植栽範囲は広い植物です。あまり剪定しなくても自然に樹形が整いますが、樹高が高くなりすぎる場合は、花後の1~2月に昨年伸びた太い枝を剪定して分枝させてください。
日陰で風通しが悪いとすす病が発生しやすいので、原因となるアブラムシやコナジラミを防除してください。
挿し木で殖やすことができます。
お届けする苗は5号(直径15cm)ポット植え、樹高約30~50cmです。樹高は多少変動することがあります。写真はイメージです。
タイプ:ミズキ科アオキ属の耐寒性常緑低木
樹高:2~3m
植え付け適期:9月~4月(年間を通して可能)
栽培適地:北海道中部以南
日照:半日陰
栽培方法:
半日陰が適しています。あまり日光が当たると葉やけし、またあまり暗すぎると葉の斑が薄く樹形も細長くなるので、夏は樹陰となり冬は日が差す落葉樹の下などが理想的です。
耐寒性が強く植栽範囲は広い植物です。あまり剪定しなくても自然に樹形が整いますが、樹高が高くなりすぎる場合は、花後の1~2月に昨年伸びた太い枝を剪定して分枝させてください。
日陰で風通しが悪いとすす病が発生しやすいので、原因となるアブラムシやコナジラミを防除してください。
挿し木で殖やすことができます。
お届けする苗は5号(直径15cm)ポット植え、樹高約30~50cmです。樹高は多少変動することがあります。写真はイメージです。
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×