





忘れな草に似た可憐な花 メルテンシアの仲間の山野草
エゾルリソウ(蝦夷瑠璃草):青花 2.5-3.5号ポット
550円
商品ID:220085
こちらの商品は現在販売しておりません
お気に入り追加
商品説明
要北海道の山地や草原に自生するわすれな草の仲間で、先のとがった卵形の葉を持ち、7~8月に瑠璃色の花を下向きに咲かせます。欧米でメルテンシアという名前で親しまれている宿根草の仲間です。ハマベンケイソウとも呼ばれます。高山植物ですが、平地でも栽培しやすく可憐な花を次々に咲かせます。
学名:Mertensia pterocarpa var. yezoensis
タイプ:ムラサキ科ハマベンケイ属の耐寒性宿根草
耐寒性:マイナス15度まで
草丈:20~40cm
開花期:7~8月 (暖地では4~5月)
花径:2~3cm
植え付け適期:10月~11月、2月~4月
用途:花壇、鉢植え、切花
日照:日向または半日陰むき
栽培方法:
日当たり、風通しのよい場所に植えてください。土は水はけのよい用土に植えつけます。月に1~2回液肥を与えてください。夏は半日陰となる涼しい場所で管理します。春先に植え替えを行ってください。
写真は成長・開花時のイメージですが、お届けの際は苗の状態です。
秋口~春先は、地上部がほとんどない状態となります。また、その年の気候により、芽出しや開花の時期がずれる場合があります。
学名:Mertensia pterocarpa var. yezoensis
タイプ:ムラサキ科ハマベンケイ属の耐寒性宿根草
耐寒性:マイナス15度まで
草丈:20~40cm
開花期:7~8月 (暖地では4~5月)
花径:2~3cm
植え付け適期:10月~11月、2月~4月
用途:花壇、鉢植え、切花
日照:日向または半日陰むき
栽培方法:
日当たり、風通しのよい場所に植えてください。土は水はけのよい用土に植えつけます。月に1~2回液肥を与えてください。夏は半日陰となる涼しい場所で管理します。春先に植え替えを行ってください。
写真は成長・開花時のイメージですが、お届けの際は苗の状態です。
秋口~春先は、地上部がほとんどない状態となります。また、その年の気候により、芽出しや開花の時期がずれる場合があります。
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×