![牧草種子:ラジノクローバー500g[羊・ウサギなどに 春・秋まき タネ ]](https://img.engei.net/images/141/141641.jpg)
![牧草種子:ラジノクローバー500g[羊・ウサギなどに 春・秋まき タネ ]](https://img.engei.net/images/libimg/141/141641i2.jpg)
![牧草種子:ラジノクローバー500g[羊・ウサギなどに 春・秋まき タネ ]](https://img.engei.net/images/libimg/141/141641i3.jpg)
![牧草種子:ラジノクローバー500g[羊・ウサギなどに 春・秋まき タネ ]](https://img.engei.net/images/libimg/141/141641i1.jpg)
商品説明
牧草・草地用のクローバー種子です。古くから利用されている、草型が大きく、再生が早い多収品種です。競合力が強く、オーチャードグラスなどのイネ科牧草との混播で、採草及び放牧兼用利用に適します。大葉種としては花つきがよく、種子生産性も優れています。ほふく茎の伸長がよく、寒地から温暖地まで幅広い地域で栽培できます。北海道から長崎県まで、計26道府県で奨励・準奨励品種に採用されています。養鶏や羊・ウサギなどの飼育の青刈り肥料にも好適です。クローバーは他のマメ科植物同様に、根部に共生する根粒菌による窒素固定能力を持つため、クローバーを混生させた草地では窒素肥料の施肥量を抑えることができます。緑肥として利用する場合は、生育後にチョッパーなどで根茎葉を裁断して土にすきこんでください。
栽培方法:
土壌酸度はpH6.5~5.0が最適です。播種前に雑草を取り除き、床土を平らにしてください。土壌硬度が25mm以上であれば耕起して、よくほぐしてください。
元肥として緩効性肥料を1平米当たり100g程度ほどこし、土とよく混ぜてください。
種をまいた後は1~2cmの厚さに土をかけ、平らにならしてください。
発芽までと初期成育の期間は土が乾かないように管理し、必要に応じて潅水してください。
まき時 | 4~6月、8~10月 |
---|---|
播種量 | 10アールあたり2~3kg(1アール=100平方メートル) |
日照 | 日向向き |
生産地 | アメリカ(入荷時期、ロットにより生産地が異なる事があります) |
栽培方法:
土壌酸度はpH6.5~5.0が最適です。播種前に雑草を取り除き、床土を平らにしてください。土壌硬度が25mm以上であれば耕起して、よくほぐしてください。
元肥として緩効性肥料を1平米当たり100g程度ほどこし、土とよく混ぜてください。
種をまいた後は1~2cmの厚さに土をかけ、平らにならしてください。
発芽までと初期成育の期間は土が乾かないように管理し、必要に応じて潅水してください。
栽培ガイド
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×