沖縄短形ヘチマ(ナーベラー)[3~7月まき 野菜タネ]
沖縄短形ヘチマ(ナーベラー)[3~7月まき 野菜タネ]
沖縄短形ヘチマ(ナーベラー)[3~7月まき 野菜タネ]
沖縄短形ヘチマ(ナーベラー)[3~7月まき 野菜タネ]
沖縄短形ヘチマ(ナーベラー)[3~7月まき 野菜タネ]
沖縄短形ヘチマ(ナーベラー)[3~7月まき 野菜タネ]
食用に最適!

沖縄短形ヘチマ(ナーベラー)[3~7月まき 野菜タネ]

  • タネ・小袋
310円
商品ID:20550
数量:
お気に入りに追加

  • 代引不可
  • メッセージカード不可
  • 配送業者指定不可
通常 2 ~ 5 営業日以内に発送します

送料について

商品説明

短形で形が良く濃緑色の食用ヘチマです。高温期の生育が旺盛で病害虫も少ないので作りやすい品種。繊維の入りが遅く食用として最適。皮を剥いで1cm くらいの厚さに輪切りにし味噌炒めで食べます。
ヘチマは熟果の繊維をスポンジ代わりとして用いたり、樹液を用いて化粧水を作ったり、または痰や咳止め、利尿剤としても利用されます。幼果は独特な風味を持つ野菜として、うす皮をむいて、酢みそかけ、油炒め、焼き物、煮物、汁物と幅広く利用できます。

方言名:ナーベーラー
まき時:沖縄2月半ば~8月半ば、暖地3月半ば~7月、中間地4月~7月半ば、冷涼地4月末~7月はじめ
収穫期:沖縄4月半ば~10月、暖地5月半ば~9月、中間地6月~9月、冷涼地6月半ば~9月半ば
内容量 10ml

種まき:直まきもできますが、苗床やポットにまいて、本葉3~4枚になったら、根鉢を崩さないように定植し、活着したら支柱を立てます。食用として幼果採りをする場合は、植え付けの前に深耕し、特に良質の堆肥を多めに施しておくようにします。また、過湿に弱いので、排水の悪い畑では、できるだけ高畝にして、水溜りが生じないようにします。

栽培:つるは全長6~8mにも伸び、分枝も盛んなので、支柱は棚状またはトンネル状などしっかり立て、つるが垂れないように、ところどころ軽く結束しておきます。

収穫:食用には、開花後14~15日、盛夏には7~8日の育ち盛りの幼果を収穫します。またスポンジなどに利用する場合は、開花後40~50日経って、茶褐色になったころ収穫します。スポンジ作りは、水槽に果実を入れて重石をし、15~20日経って、外皮が腐ったら外皮を取り、手のひらに叩きつけて種を出し、日光に当ててよく乾かします。



透かし画像




透かし画像



数量:

このカテゴリのおすすめ